ビールベースカクテル

【ビールベースカクテル】レッドアイを美味しく飲むために…

Red Eye

どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。

この記事では、ビールベースカクテルを実際にプロに作ってもらい、レビューをお届けするのと、美味しい飲み方(レシピ)などにも触れて行きたいと思います。

◆ビールベースカクテル「レッドアイ」とは?

なんとも言えない色していますね^^この色好きです(笑)。この写真は、神戸三宮のスタンダードBar「ザ・バーフライ」さんに撮影協力頂きました。

ザ・バーフライ食べログより

このBarは、本当にスタンダードな形態のBarで、落ち着いてお酒が飲みたい人には向いています。tel078-322-3480
もし神戸に来る事があれば、寄ってみて下さい。

さて、レッドアイに話を戻しましょう。レッドアイを簡単に言うと、ビールにトマトジュースを加えたカクテルとなるのですが、美味しく頂くにはなかなか奥の深いものがあります。(後半で詳しく説明します)

レッドアイの特徴として言えるのは、ビール自体がアルコール5%ほどですから、それにトマトジュースとなると、かなり低アルコールの軽いカクテルとなります。

ビールが苦手な人が嫌う「苦み」もすごく緩和されるので、ビール好きの上司に付き合う、ビール嫌いの部下には重宝されるカクテルではないでしょうか?(笑)

◆プロが作ったビールベースカクテル「レッドアイ」レビュー

それでは、プロが作った「レッドアイ」を飲んでみましょう!

Red Eye(*´▽`*)さわやか軽い~♬

ココのは塩入りトマトジュースを使用しているので、塩ラー?(笑)のわたしには塩分が心地よく美味しいですね。

呑み助調理師のおしょぶ~にとっては「子供の飲み物(笑)」ですが、味は好きですね。アルコールが苦手な方が、ソフトドリンクではちょっと…と言う場面では良さそう^^

あと、女子でこの味が好きな人がけっこう居そうです。と言うか…どうやったら美味しく飲めるか?次の項で書きますね。

◆ビールベースカクテル「レッドアイ」を美味しく飲む

Red EyeRed Eye当然ですが、カクテルレシピは基本を押えながらも各店で違います。

●レッドアイの泡

このマスターのレシピはトマトジュースを先に入れます。これで、泡の立ちが抑えられますが、泡を立てたい派はビールを先にして下さい。
かなり泡が立つので、コントロールが難しいところがありますが…

●レッドアイはブラッディ・マリーの様に味つけを楽しむ

ブラッディ・マリー(もしくはブラッディメアリー)と言うカクテルをご存じでしょうか?
トマトジュースにウオッカですが、塩・コショウ・タバスコ・ウスターソースなどで、自分で味付けをして楽しみます。

これの応用で、自分で「レッドアイ」を作るなら「無塩トマトジュース」を使用して、味つけを楽しんでは如何でしょうか?

割合も半々から始めて、自分に自分に合った割合を見つけましょう。
きっとあなたの好みの一杯が出来上がりますよ^^

では、今回はここで失礼します。
See you again^^/