2021.05.15 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、サントリー「オールフリー 2022」のレビューをお届けします。
記事タイトルは、もちろんおしょぶ~の味覚では!と言う話で、他の商品の批判・否定でもありませんし、わたしがサントリーの回し者と言う事もありません(笑)。
実は、ノンアルコール・ビールテイスト飲料で一番売れているのは、アサヒドライゼロなんです。ですので、実績で言うとオールフリーは1番ではありませんが、おしょぶ~の味覚では、味は1番です^^ふふ。

Contents
◆サントリー「オールフリー 2022」

●サントリー「オールフリー 2022」ニュースリリース
では、まずサントリーさんの公式ニュースリリース(2021年12月14日付)をご確認頂きましょう。
サントリービール(株)は、「オールフリー」をリニューアルし、2022年1月製造分から順次全国で新発売します。
ノンアルコールビールテイスト飲料市場は年々伸長しており、2020年の市場規模は10年前の約2倍となりました。「オールフリー」ブランドは、社会の変化に伴うニーズの拡がりにお応えし続け、発売から12年目を迎えた今年も1-11月の販売数量は対前年112%と好調に推移しています。
今回は、さらなる美味しさを突き詰め、「オールフリー」の中味を刷新。「アルコール度数0.00%」「カロリーゼロ※1」「糖質ゼロ※2」「プリン体ゼロ※3」の機能はそのままに、“飲みごたえ”と“すっきりした後味”を追求し、ビールのような味わいを強化しました。さらに、期間限定で「美味しくなった!」アイコンをパッケージにデザイン※4することで、中味の進化をストレートに訴求しています。
引用元
https://www.suntory.co.jp/news/article/14046.html
(*’ω’*) なるほど…休肝日も楽しいぐらい、おいしくなれば嬉しいな。
●サントリー「オールフリー 2022」CM
では、公式YouTube公開CMでイメージをご確認頂きましょう。
ホント、いつもながらサントリーさんのCMは上手いですね。それと、予算を惜しまないところが、逆に利益を生んでいるように感じます。
●サントリー「オールフリー 」が美味しいわけ
これは、先代も確かそうだったと思うのですが(間違っていたらごめんなさい)、ビールと同じ原料を使用しているのも、オールフリーが美味しい理由です。

引用元
https://www.suntory.co.jp/beer/allfree/
●サントリー「オールフリー 2022」の原材料・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
麦芽(外国製造)、ホップ/炭酸、香料、酸味料、カラメル色素、ビタミンC、苦味料、甘味料(アセスルファムK)
【カロリー】
エネルギー 0㎉
【栄養成分(350mlあたり)】
たんぱく質 0g・脂質 0g・糖質 0g・食物繊維0~0.1g・食塩相当量0~0.02g
プリン体(100mlあたり)0㎎
【価格】
オープン価格ですが、参考で書くと今回はダイエーで、108円税込みで購入しました。
◆サントリー「オールフリー 2022」レビュー(感想)
うん。ごちゃごちゃスッキリしたデザインで、良いですね^^ふふ。
※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう↓
お昼ですよ~☀☀☀
神戸は良い天気!
冷蔵庫に、冷やごはん🍚があったから、具を細かく刻んで焼飯。の予定で、冷蔵庫開けたら親父に漁られてた😠🌋🌋🌋🌋🌋
しばらく無かったから、油断した…
麺食べ終わったら、具が全部皿に残った(笑)。今日は家事をするって誓ったから、昼はノンアル🍺 pic.twitter.com/nKk4Narqj6
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) April 20, 2022

うん。色合いはビールそのものですね^^ふふ。
では、頂いて見ましょう。うほ!

(*´▽`*)まさに、ビールのアルコール抜き!ww
美味しいです。そりゃ、ビールの方が美味しいけど(笑)。
でも、これだけはハッキリお伝えしておきましょう!また一歩…ビールに近づきました。
泡の感じ・炭酸・のどごし感・うま味…非常にビール・ビールしています。まさに、ビールのアルコール抜き!(笑)
これ、風呂上がりの一口目ならビールと良い勝負するんじゃないでしょうか?
おしょぶ~も現在、月1回(もっとしろ!)の休肝日を実行中ですが、オールフリーと炭酸水にお世話になっておりますww
オールフリーは食事にも良く合いますよ!
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/