初回更新日 2019.04.23
再編集更新日 2019.09.22
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、アサヒ「レッドアイ」のレビューをお送りします。
ちょっと、いつもと違って変わりダネのビール系レポートですが、たまには良いでしょう。お付き合いください^^
◆アサヒ「レッドアイ」

最初に種明かしと言うわけではありませんが、飲んでみて…Barなどで飲むカクテルのレッドアイとは別物ですね。
レッドアイは有名ですが、おさらいとして押さえておくと、ビールとトマトジュースのカクテルで、半々のレシピが多いと思います。

アサヒさん曰く、アピールポイントはトマト1個分の果汁を使っている事だそうです。
※トマトは平均的な80gを想定
◆アサヒ「レッドアイ」の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…
【原材料】
麦芽・ホップ・大麦・米・コーン・スターチ・糖類・カラメル色素・トマト果汁・レモン果汁・酵母エキス・食物繊維・大豆たんぱく・香料・野菜色素・酸味料
【アルコール度数】
アルコール3%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー30㎉
【成分(100mlあたり)】
たんぱく質0g・脂質0g・糖質2.7g・食物繊維0~0.4g・ナトリウム0~20㎎
【価格】
価格はオープン価格です。参考までにお伝えすると、今回価格ドットコムで調べなおした日(2019.09.22)では、レギュラー缶24本販売・送料別で1本あたり153円~で推移しておりました。
◆アサヒ「レッドアイ」・レビュー
パッケージはデザインもカラーも何のひねりも無い(笑)ですが、僕はこれで良いと思います。買う時、パッと見て「あれ?これレッドアイ系かな~」なんて直ぐ思いましたもん。ふふ。
(*‘ω‘ *)正直…微妙な色合いですね。うまそう~とは、ならないね。
では、頂いてみましょう。
(*´▽`*)想像より飲める~
うん。すごい失礼なコメントになってしまいました(苦笑)。
飲む前に色合いを見て、香りを嗅いで…美味しくないだろうな~と思いながら飲んだのですが、意外と飲めますね。
ただ、読者様に「美味しいから飲んで~」と進めるレベルでは、正直ありませんね。
まず、トマト感が薄い!トマト1個分をアピールポイントにしていますが、果汁20%ですのでカクテルとして「レッドアイ」を求める人には満足してもらえないでしょう。
まぁ、解りますけどね。原価的に無理があるもんね。
レッドアイを飲んでいると言うより、「トマト風味のビール」を飲んでいる感じですね。
ただ、それだと3%のアルコールが物足りない…^^;
まぁ、アサヒさんもその辺りは分かっているようで、美味しい飲み方を提案してくれています。

参考サイト↓
https://www.asahibeer.co.jp/redeye/
- すりおろした生トマトを足す
- フローズントマトをすりおろして入れる
- タバスコなと辛み調味料をふる
- セロリをステック代わりに刺す
- レモン果汁を使う
- ブラックペッパーをかける
などを、アサヒさんは提案しています。要は、カクテルの「ブラッディメアリー」みたいに、いろいろ味つけして飲んでみて!?
と、言う事でしょう。興味のある方はお試しください。
(*‘ω‘ *)おしょぶ~はもう買わない(こら!w)
※こちらから「アサヒビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/asahi
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/