どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、トップバリュ「バーリアル・リッチテイスト」のレビューをお伝えします。

以前にご紹介した「バーリアル」シリーズの別商品ですね。
◆トップバリュ「バーリアル・リッチテイスト」

イオンさんの説明では、この「バーリアル・リッチテイスト」は、麦芽とホップの使用量をアップ!
雑味を低減し、旨味の余韻を長くし、かつ後味をよりスッキリ!にした商品だそうですよ!^^
※製造委託はキリンビールが引き受けているので、このブログではメーカーカテゴリーは「キリン」に入れています。
※2019年11月、バーリアルがリニューアルされましたので、CMを貼り換えました。
この動画でリッチテイストの魅力が確認出来るのは、アルコール度数が6%あると言う事でしょうか?
これはリッチテイストだけではありませんが、バーリアルシリーズは何と言っても「安い!」のが魅力です。今回飲んだロング缶はイオンで110円(税別)…( ゚Д゚)やす!
◆トップバリュ「バーリアル・リッチテイスト」のアルコール度数・カロリー・成分など
【原材料名】
発泡酒(麦芽・ホップ・大麦・コーン・糖類)、大麦スピリッツ
【アルコール度数】
アルコール6%
【成分(500mlあたり)】
エネルギー 225㎉
たんぱく質0.7~2.1g・脂質0g・炭水化物8~14g・食塩相当0g
◆トップバリュ「バーリアル・リッチテイスト」レビュー
確かに、普通のバーリアルより、リッチな感じが伝わるパッケージカラーですよね。
うん。色は良い感じです。濃くもなく、薄くもなく…(笑)
では、頂きます。カンパーイ!
(*´▽`*)美味しいけど、ハッキリ言って違いが分からない~♬
なんか、元も子もない叫びですみません(苦笑)。でも、正直なところで普通のバーリアルとの違いが、分かりません。
これは、同じタイミングで飲み比べの飲み方をしないと、分からないのではないでしょうか?
ただ、普通のバーリアルもリッチテイストも同じ価格なので、そんなに神経質になって比べる必要はないですけどね(笑)。どちらにせよ、価格対品質は素晴らしい第三のビールである事は、変わりません。
もう後は、「バーリアル」と「バーリアル・リッチテイスト」としいていえば…どっちが好み?みたいな感じです^^
※こちらから「キリンビール」の全ての記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/