どうも、呑み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、アサヒビール「ビアリー」の商品情報と実際に飲んでみてのレビューをお送りします。
(#^.^#) やっと飲めました(笑)。
ネットでは非常に話題になっていて、早く飲みたかったのですがこの商品は、首都圏・関信越エリアの1都9県で先行発売し、6月29日(火)に全国で発売と言うスケジュールでしたので、神戸では売っていなかったんですよね。
正直、昭和ど真ん中・呑み助のおしょぶ~には「微アル」と言うコンセプトがイマイチ、ピン!と来ないです^^:
休肝日・運転日・体調不良時に「ノンアル」は理解できますが、微アル…
そうそう、大事な事ですので言っておきますね。
区分は炭酸飲料ですが、運転はダメですからね!

20歳になっていない方・妊婦さん・運転の予定の有る方は飲まないで下さいね。
◆アサヒ ビアリー 「微アル」とは? ニュースリリース

ニュースリリースの前に、CMを観て頂いてコンセプトを探ってみましょう。
(*´▽`*) 本田翼さんかわいい~
どうやらコンセプトは、◯◯+微アル

「微アル」は、自分のペースで人生を楽しむ人のために生まれました。
飲み方を、もっと自由に、もっと自分らしく。
自分に合わせて選べる時代が、すぐそこまで来ています。
※引用元
https://www.asahibeer.co.jp/beery/
(*’ω’*) う~ん、別に普通のビールでもよくねぇ?(笑)
まぁ、時代なのかな?若者のアルコール離れって言う話もあるし、ガツっと酔うのではなく「軽く酔っている雰囲気を味わう」のかな?^^ふふ。
では、アサヒビールさんの公式ニュースリリースをご確認頂きましょう。
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 塩澤賢一)は、アルコール度数0.5%の“微アルコール”ビールテイスト飲料『アサヒ ビアリー』を発売します。3月30日(火)に首都圏・関信越エリアの1都9県で先行発売し、6月29日(火)に全国で発売します。お酒の飲み方の多様性を提案する「スマートドリンキング」※の考え方のもと、アルコールが微かに含まれるアルコール度数1%未満の商品を新カテゴリー“微アルコール”として展開します。
『アサヒ ビアリー』は、100%ビール由来原料ならではの麦のうまみとコクを実現したアルコール度数0.5%のビールテイスト飲料です。ビールのようなうまさを楽しめてちょっと心地いい、自分時間を大切にしたい人たちへご提案する“微アルコール”という新しいカテゴリーの商品です。独自の仕込工程で香り豊かでコク深いビールを醸造した後、脱アルコール工程でアルコールを除去する製造手法を採用しました。ビール特有の「発酵由来の複雑な香気成分」を残しつつ、アルコール分だけを丁寧に抜き取る独自の蒸溜技術でビールらしい本格的な味わいに仕上げました。
仕込工程においては、ビール類製造で培った独自技術によってエキス分に含まれる糖を調節し、味わいの骨格やコクを担保しました。脱アルコール工程では、独自の低温蒸溜によってビール由来の香味を損なうことなくアルコールを分離させました。
約3年半の開発期間に約100回の試験製造を繰り返すことで、アルコール度数0.5%の“微アルコール”でビールらしい麦のうまみやコクを楽しめる味わいを実現しました。
※引用元
https://www.asahibeer.co.jp/news/2021/0106_4.html
なるほど~「スマートドリンキング」ね。
アサヒビールさん曰く、「スマートドリンキング」とは、お酒 を飲む人・飲まない人、飲める人・飲めない人、飲みたい時・飲めない時、あえて飲まない時など、さまざまな人々の状況や場面における “飲み方”の選択肢を拡大し、多様性を受容できる社会を実現するために商品やサービスの開発、環境づくりを推進していくこととの事です。
ココはおしょぶ~が感じた事ですが、お酒って「たばこ」と同じ道を辿るんだね。恐らく…
◆「アサヒ ビアリー」の原材料・アルコール度数・栄養成分・カロリー・価格など…

【原材料】
麦芽(国内製造)・スターチ・麦芽エキス・ホップ・コーン・米/炭酸
【アルコール度数】
アルコール0.5%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー33㎉
【栄養成分】
たんぱく質0.1~0.5g・脂質0g・炭水化物7.4g・食塩相当量0~0.03㎎
【価格】
希望小売価格 181円(税抜き)
◆「アサヒ ビアリー」レビュー!(感想)

このパッケージデザイン、カッコイイですね^^ふふ。
ホップのイラスト好きだな~ww
※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
話題になっているから、飲みたかったんだけど中々出会えなかった「ビアリー」
アルコール1%未満なので、区分は炭酸飲料。
休肝日これにしようかな?
(*‘ω‘ *) 休肝にならないか(笑)。いったん、ビール🍺作ってからアルコールを抜いているらしい。
わりと飲めます☺ pic.twitter.com/252VpKEnAk
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) July 5, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
では、頂きます。うほ!


(*´▽`*) アリか無しだと「アリ」~ww
中途半端なコメントでスミマセン(笑)。
でも、本心なんです。ビールの代わりは無理ですね^^;
ただ、新しいテイスト飲料としては「アリ」かな?
おしょぶ~自体は微アルのニーズにピン!と来ていないので、理解出来ていないだけで「この世界」はあるのでしょう。
天下のアサヒビールさんですから、ただの噂・雰囲気で商品開発はしないでしょう。
キッチリ、市場調査を行っていると思います。
微アルの市場が存在するなら、この味ありでしょうね。
正直、思っていたより美味しいです。
恐らく、一度ビールを作ってからアルコールを抜く製造法が良いのだと思います。
おしょぶ~はリピしませんが、それはマズいからしないのではなく、おしょぶ~自身に微アルのニーズが無いからです^^ふふ。
微アルに興味のある方には、おすすめします。
※こちらから「アサヒビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/asahi
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/