どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、「キャプテンクロウ エクストラペールエール」のレビューをお送りします。
このビールは、オラホビールさんの商品です。いよいよ!オラホビールさんが、このブログ初登場ですね^^
◆オラホビール

オラホビールの母体は「株式会社信州東御市振興公社」です。公社と言う名前がついているので、「公」の資本が入っているのかも知れませんね。(定かではない)
株式会社信州東御市振興公社は、東御市の温泉施設「湯楽里館」「ゆぅふるtanaka」「御牧乃湯」「アートヴィレッジ明神館」「大田区休養村とうぶ」の管理運営業務、また「レストランオラホ」「郷土料理 御牧苑」の運営と「オラホビール」の醸造販売を行っております。
上は株式会社信州東御市振興公社の公式HPでの説明ですが、つまりオラホビールはこの会社の一部の事業と言う事ですね。
で、オラホビールですが1996年に長野県 東御市で誕生したそうで、「OH!LA!HO BEER(オラホビール)」と書きます。
“おらほ”(OH!LA!HO)とは、この土地の方言で“わたし達”“私たちの地域”といった意味ですから、自分たちがつくる独自色豊かなビールと言う意味にわたしは読み取りました。
2010年から「ホップ栽培」にも乗り出しているので、かなり独自のビールに拘っているようですね^^
オラホビールのコンセプトをご紹介しておきましょう。
オラホビールは、“グラスの中の幸せ”を考えるブルワリーです。
一日の終わりに、週末に、休日に、
友人や、ご家族と、幸せなひとときを過ごしていただく、
そのお手伝いが出来れば…
私たち、オラホビールの願いです。
http://tomi-kosya.com/ohlahobeer/
(#^.^#)良いですな~
◆キャプテンクロウ エクストラペールエール
この「キャプテンクロウ エクストラペールエール」が、オラホビールの看板商品です。
もちろん他にも商品がいっぱいありますが、これと新定番「雷電カンヌキIPA」が今の推しのようです。こちらも、近々このブログでご紹介しますね^^
このキャプテン・クロウ エクストラペールエールは、ワールドビアアワード2017 Bitter 4% – 5%部門にて世界一受賞と言う事で、業界の評価も高いようです。
特徴としては、オラホビールさん曰く通常の倍以上のホップを使用し、鼻孔にダイレクトに伝わるホップアロマと、飲み心地を邪魔せず2杯目を誘うビターな味わいと言う事で、楽しみです。
【原材料】
麦芽・ホップ
【アルコール度数】
アルコール5%
【メーカー希望小売価格】
298円(税込み)
◆キャプテンクロウ エクストラペールエール・レビュー
うん。パッケージ…大変カラフルで、一見外国ビールみたいですね。世界の品評会に出す前提のデザインでしょうね。
色合いは、深い黄金色…エールですね。
では、頂いてみましょう。楽しみです!
(>_<)く~IPA並みの苦さ!
これIPAではないのですが、かなり苦いですね。2倍以上のホップ使用はだてじゃないですね。しかし…うまい!^^
香りもかなりのフルーティーですが、苦みの後の「すーと!」感が美味しいですね。おすすめ出来ます。
しかしこれでこの苦さなら、オラホビールが言うIPA…新定番「雷電カンヌキIPA」がどんな苦みなのか、楽しみですね^^ふふ。
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/