どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、アサヒ「ヘルシースタイル」のレビューをお届けします。
ノンアルコールビールは最近大きく2つに分かれています。ただの(普通の)ノンアルコールビールと「トクホ」などの機能性のあるノンアルコールビールです。
同じメーカーが両タイプ出しています。今回記事でご紹介する、アサヒなら…
- アサヒ「ドライ ゼロ」
- アサヒ「ヘルシースタイル」
と言う事になります。

おしょぶ~が大ざっぱに持っている感覚は、味は機能性ない普通のノンアルコールビールの方が美味しいと言うものでしたが、今回良い意味で「ヘルシースタイル」が裏切ってくれました^^ふふ。
Contents
◆アサヒ「ヘルシースタイル」とは

●アサヒ「ヘルシースタイル」のCM
まずは、この商品のイメージを掴んで頂くためにCMを観て頂きましょう。
女優の「佐藤 仁美」さんですね。おしょぶ~は芸能人はあまり詳しくないのですが、とても笑顔が素敵な方ですね。
おしょぶ~は遠回しに、普通のノンアルコールビールより「トクホ」のノンアルコールビールを飲んで、わたしの様にスタイルの素敵な女性(男性)になりましょう…と言うイメージに受け取りましたが、みなさんは如何でしょう。
●アサヒ「ヘルシースタイル」の特徴
それでは、アサヒさんの説明に耳を傾けてみましょう。
ビールらしく食事にもぴったりなコクのある味わいをカロリーゼロ※、糖質ゼロ※で実現!
さらに、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする健康機能を両立した特定保健用食品(トクホ)のノンアルコールビールテイスト「アサヒ ヘルシースタイル」誕生!※食品表示基準に基づき、エネルギー5kcal(100ml当たり)未満をカロリーゼロ、
糖質0.5g(100ml当たり)未満を糖質ゼロとしています。
引用元
https://www.asahibeer.co.jp/tokuho/healthystyle/product.html
(*’ω’*) 具体的には何が身体に良いのか?
アサヒさん曰く、食物繊維(難消化性デキストリン)のはたらきにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにするので、脂肪の多い食事を摂りがちな方、血中中性脂肪が気になる方の食生活改善に役立つ…と言う事の様です。
これは、特に中華や焼肉なんかを楽しむ時に、飲んでみたいですね^^ふふ。
◆アサヒ「ヘルシースタイル」の原材料・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
難消化性デキストリン(食物繊維)、大豆ペプチド、ホップ/炭酸、香料、安定剤(大豆多糖類)、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
【カロリー】
エネルギー 0㎉
【栄養成分(350mlに対して)】
たんぱく質0g・脂質0g・炭水化物5.6g・食塩相当0.01~0.1g
【価格】
オープン価格ですが、参考までにこの記事を書いている時点(2020.05.12)で、アマゾンで350ml24本売りで、1本(缶)あたり110円で推移しております。
◆アサヒ「ヘルシースタイル」レビュー(感想)

うん。大変アサヒさんらしい、派手なパッケージですね(笑)。ドライゼロが、アサヒスーパードライそっくりなパッケージなので、逆にこれぐらい差別化してもらった方が、違いが消費者に伝わりやすいですね。

色は素直にビールですね。
では、頂きましょう。うほ!

(*´▽`*) ドライゼロより数段うまい!ww
ちょっとハッキリ言い過ぎたかも知れませんが(苦笑)、これ美味しいです。
冒頭で、おしょぶ~は機能性のノンアルコールビールより普通のノンアルコールビールの方が、美味しいと思っていると書きましたが、完全に裏切られましたね(良い意味で)。
ドライゼロより、コク・うまみを感じる上にのどごしも良いです。もちろん、ビールには大きく届きませんが、かなり美味しく仕上がっていると思います。
あくまで休肝日にと言う事ですが、おしょぶ~はリピ決定!^^ふふ。
※こちらから「アサヒ」も記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/asahi
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/