ビールレビュー

常陸野ネストビール ホワイトエールを飲んだ感想など…^^

常陸野ホワイトエール

どうも、吞み助調理師おしょぶ~^^/です。
今回の記事では、常陸野ネストビール ホワイトエールのレビューをお送りします。

前回、このブログで初めて「木内酒造合資会社」さんのビールブランド「常陸野ネストビール」のご紹介をする事が出来ました。

常陸野ネスト ペールエール
常陸野ネストビール ペールエールを飲んだ感想など…^^どうも、吞み助調理師おしょぶ~^^/です。 今回の記事では、常陸野ネストビール ペールエールのレビューをお送りします。 はい、こ...

それは、ペールエールだったのですが、今回はホワイトエールのご紹介です^^

◆常陸野ネストビール ホワイトエール

常陸野ホワイトエール公式サイトより(常陸野 ホワイトエール)

では、木内酒造さんの説明をご確認頂きましょう。

奥深い味わいの小麦麦芽とスパイシーなホップ。さらにコリアンダー、オレンジピール、ナツメグ等のスパイスを加えて醸造するベルギーの伝統的ビール、ベルジャンホワイトエールのスタイルで造ったうすにごり小麦ビールです。
スパイスの豊かな香りと小麦特有の軽い酸味があいまって様々な料理にも相性よくお飲みいただけます。

https://kodawari.cc/ec_shop/goods.php?no=5

ベルジャンホワイトエールのスタイルと言うのは、主にベルギーで醸造される小麦を使用したビールの事です。

特徴は…

  • 白濁した見た目
  • 酸味が強め・苦味は弱め

おしょぶ~が初めて「ホワイトエール」なるものを飲んだ時の感想は、ビールと言うより何かの炭酸系カクテルを飲んだように感じましたね。

ずーと長らくラガー(ピルスナー)を飲んで来ていて、最近エールにハマっているわけですが、ホント!ホワイトエールと言うビールスタイルには驚いた記憶がありますね^^

【原材料名】
麦芽・麦・果汁・ホップ・香辛料・果実(原材料の一部に小麦、オレンジを含む)

【アルコール度数】
アルコール5.5%

◆常陸野ネストビール ホワイトエール・レビュー

常陸野ホワイトエール

常陸野ネストビールのパッケージデザイン、好きなんですよね。特に王冠!
せっかくなので、見て頂きましょう(笑)。

常陸野ホワイトエール

( *´艸`)かわいいですよね~まぁ、向こうはおっさんに言われても嬉しくないかも知れませんが(苦笑)

常陸野ホワイトエール

おお!ホワイトエールの色ですね。今まで飲んだ中では一番濁りがきついかも?

ではでは、頂きます!^^ふふ。

常陸野ホワイトエール

( *´艸`)なるほど~複雑おいしいww

「複雑おいしい」完全な造語レビューをしてしまいましたが(笑)、ホント!そんな感じなんです。コリアンダー、オレンジピール、ナツメグなどを使っていて、尚且つアロマホップですから、香りの競演具合がすごい!

ちょっと複雑すぎて、甘さまで感じているおしょぶ~がいますね。よくラガースタイルで言われる、喉ごし感・苦みは弱いですね。

スパークリングワインと表現すると、かなり行き過ぎ(笑)ですが、上でも書きましたがやっぱりちょっとカクテルを飲んでいる感じですね。

この商品が、木内酒造さんでは一番人気のビールですので、一度お試しください。

では、今回はここで失礼します。
See you again^^/