どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
今回の記事では、クリアアサヒ「冬の旨口」を頂きましたので、商品情報と実際に飲んでみてのレビューをお伝えします。

◆クリアアサヒ「冬の旨口」ニュースリリース

この商品は、公式のニュースリリースが出ておりますので、ご確認頂きましょう。
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 塩澤賢一)は、「クリアアサヒ」ブランドから冬限定の新ジャンル『クリアアサヒ 冬の旨口』を、11月4日(水)から全国で発売します。
『クリアアサヒ 冬の旨口』は、やや濃いめでまろやかな味わいと華やかな香りが特長の冬限定の新ジャンルです。原麦汁エキス濃度を高め、発酵度をやや低くすることで、コクのあるまろやかな味わいを実現しました。“鍋料理”などの冬の味覚とともにお楽しみいただけます。
引用元
https://www.asahibeer.co.jp/news/2020/1008_1.html
観察しておりますと、冬限定ものは各社「香り」重視ですね。夏の様にゴクゴク飲まないので、時間をかけて楽しむのには、香りが重要なのでしょう。
缶の中央に「原酒仕立て」と言う文字があるのですが、アサヒさん曰く「貯酒タンクの原酒のような“コク”と“旨み”を目指して造った味わい」と言う事らしく、楽しみです。
◆クリアアサヒ「冬の旨口」の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ・大麦・米・コーン・スターチ)・スピリッツ(大麦)
【アルコール度数】
アルコール度数 5%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 46㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.1~0.5㌘
脂質0㌘
糖質 3.3㌘
食物繊維 0~0.2㌘
食塩相当量 0~0.02㌘
【価格】
オープン価格ですが、参考までにお伝えしますと本日(2020.11.09)調べたところ、楽天でレギュラー缶24本売りで、1本あたり154円~で推移しています。
◆クリアアサヒ「冬の旨口」レビュー(感想)

このパッケージデザイン、非常に「冬」らしくて良いと思います。クリアアサヒ全てに取り入れられている「泡が溢れる」デザインもマッチしていますね。
ちょっと、Twitterの動画で雰囲気だけでも見て頂きましょう。
皆様、日曜日のお昼如何お過ごしでしょうか?(笑)
おしょぶ~は飲んでます(またか!)
ブロッコリーの茎も、おいしく頂きましょう☺間違っても捨てない様に! pic.twitter.com/nncXg1yKD9
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) November 8, 2020
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^

うん。良い色です!
では、頂きます。うほ!

(*´▽`*) 上手く角を立てているな~ww
おしょぶ~独特の表現で失礼しておりますが、香り重視のビールってちょっと頭の奥で、「つん!」としたものを感じます。
それを、おしょぶ~は「角が立っている」と表現しているのですが、これ系統の代表がサントリーのビール全部です。
その中で、おしょぶ~の味覚で上手く角が立っているのが…
- プレミアムモルツ
- 金麦(特に濃い目のひととき・琥珀の秋・ゴールドラガー)
で、上手く立っていないのが…
- デフォルトのモルツ(THE MALT’S<ザ・モルツ>)
です。わたしの言いたい事、伝わったでしょうか?(笑)
話をクリアアサヒ「冬の旨口」に戻しましょう。
香り重視で、上手く角が立っていて、まとまりがあり旨いです。確かに鍋に合いそう…^^
※こちらから「アサヒ」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/asahi
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/