2023.01.07
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、「キリン 一番搾り」の商品情報とレビューをお送りします。
このブログも早いもので3年以上が経過しまして、4年目を突き進んでいるところです。
もちろん、キリン一番搾りの記事は立ち上げ当初に書きました。
古くなっている情報を入れ替えて、再編集でお送りします。

◆キリン 一番搾り

キリン一番搾りの最新のリニューアルは2021年2月です。基本、今もそのままですので当時のニュースリリースを載せておきます。
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、当社のフラッグシップブランド「キリン一番搾り生ビール(以下、一番搾り)」をさらにおいしく進化させ、2月製造品から順次切り替えます。
今回のリニューアルでは、さらに“一番おいしいビール”を目指し、製造工程を見直しました。「麦のうまみ」をより感じやすくするために仕込条件を最適化したほか、「澄んだ味わい」を引き出すために発酵条件を最適化しました。その結果、飲みやすく飲み飽きない、当社が目指す“理想のビールのおいしさ”を実現しました。
※引用元
https://www.kirin.co.jp/company/news/2021/0106_02.html
いつまで視聴出来るか分かりませんが、最新のCMでイメージを観て頂きましょう。
(#^.^#) ここでイジワルを言うと「なぜ美味しくなったか?」に触れていないでしょ!これが「マイナーチェンジ」の時のCM特徴です(笑)。
ニュースリリースの文面でも、マイナーチェンジと言う事が読み取れますよね^^ふふ。
キリン一番搾りの原材料・アルコール度数・栄養成分・カロリー・価格など…

【原材料】
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))・ホップ
【アルコール度数】
アルコール5%
【100mlあたり栄養成分】
エネルギー40kcal・たんぱく質0.4g・脂質0g・炭水化物2.7g
糖質2.6g・食物繊維0~0.2g・食塩相当量0g
【価格】
オープン価格ですが、参考までに本日(2021.04.06)調べ直したところ、価格ドットコムでレギュラー缶24本売りで1本あたり191円~辺りで推移しています。
◆キリン一番搾りレビュー(感想)

まぁ、ビールの大御所ですよね(笑)。
もう、このパッケージデザインに目新しさはないですが、何か安心感を感じます。
※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
昼風呂上がり♨
やっぱり「おっさんビール🍺」は旨いわ~😆 pic.twitter.com/bF6QpNTLmS
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) April 6, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^

ザ・ジャパニーズビール色!ww
では、頂いてみましょう。うほ!

(*´▽`*) なるほど上品うまい~ww
あくまで「おっさんビール」の中では上品と言う事です(笑)。
今回、改めてキリン一番搾りを勉強し直して、一番搾り麦汁だけでつくると「上品」な味わいなんだ…と言う事を理解しました。
おしょぶ~は調理師ですが、なるほどと思ったのが「出汁」でも一番出汁は上品な「お吸い物」・2番出しは一般的なお味噌汁に使いますからね(関係あるのか~?(笑))。
なんにせよ、おいしいのは間違いございません!
※こちらから「キリンビール」の全ての記事を読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/