どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
今回の記事では、最近リニューアルされたキリン「 一番搾り<黒生>」を頂きましたので、商品情報と実際に飲んでみてのレビューをお伝えします。
※リニューアル前の商品もレビューしております。

Contents
◆【キリンの黒ビール】一番搾り黒生がリニューアル!についてのプレスリリース

現在、お店によっては新旧商品が同居しています(笑)。近々、デザインは元に戻るでしょうが、いまリニューアル品は上の写真のように、「新」の文字が入っています。
この一番搾り黒生のリニューアルについては、正式なプレスリリースが出ておりますので、ご確認頂きましょう。
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、「一番搾り」ブランドで大変好評をいただいている黒ビール「キリン一番搾り〈黒生〉」をリニューアルし、8月中旬製造品※1から順次切り替えます。
※1缶商品は8月中旬製造品から順次切り替え。樽詰生・小びんは10月上旬製造品より順次切り替え予定
秋から冬にかけて、黒ビール市場は間口が拡大する傾向にあります。「一番搾り〈黒生〉」は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」※2をベースとした雑味のない芳醇なおいしさを評価いただき、2018年10~12月の販売数量※3が前年比約1割増と大きく伸長しました。
今回のリニューアルでは、「キリン一番搾り生ビール(以下、一番搾り)」同様の低温麦汁ろ過製法を新たに採用しました。さらに麦芽の配合の工夫を行い、雑味や渋味をより低減させ、芳醇なうまみが感じられながらも、さらに飲みやすいおいしさを実現しました。
※2麦汁ろ過工程において最初に流れ出る一番搾り麦汁を使う製法
※3インテージSRI調べ 2017年・2018年10~12月で比較
https://www.kirin.co.jp/company/news/2019/0808_01.html
(*’ω’*)この黒ビールが秋~人気が上がって来るって何となくわかりますね。夏って、普通のラガーをゴクゴク飲みたいけど、秋からはゆっくり楽しむビールが良いもんね。
となると、黒ビールやエールって事になるのかな?
◆【キリンの黒ビール】一番搾り黒生の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
【アルコール度数】
アルコール5%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 45㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.5㌘
脂質0.0㌘
炭水化物 4.2㌘
塩分相当量 0㌘
【価格】
オープン価格ですが、今回調べた時点(2019.09.11)では、価格ドットコムで350ml(レギュラー缶)で199円~辺りで推移しています。(ただし、24缶まとめ買い・送料あり)
◆【キリンの黒ビール】一番搾り<黒生>レビュー

おしょぶ~はすごく黒ビール好きなんですね。各社、割と黒ビールは缶全体がブラックな感じで統一されていますが、これを見ると笑顔になりますね。

まぁ、色合いは真っ黒ですね(笑)。でも、この泡の黒と茶の間っぽい感じ好きですね。
では、頂いてみましょう。

(*´▽`*) なんか優等生感~(笑)
うん。ハッキリと前作との違いを認知するのは難しいですが、キャラメル感が減っている感じがしますね。あと、苦みが少ない…
う~ん…これは、好みの問題ですね。僕はGuinness大好きで、黒の苦みも好きなのでちょっと物足りないかな~
あまり黒ビールを飲みなれていない人も飲みやすい…あ!これがキリンさんの狙いかな?(笑)
※こちらから「キリンビール」の全ての記事を読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/