2022.08.06 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、キリンラガービールのレビューをお届けします。
おしょぶ~はこんなビールブログを書いていますので、ネットでもリアルでもよくビールについて聞かれるのですが、キリンラガービールについては次の2つの質問が多いです。
- キリン一番搾りとの違い
- キリンクラシックラガーとの違い
キリンラガービールの特徴や味はもちろん、おまけ?(笑)として、キリンクラシックラガー・キリン一番搾りとの違いなどをまとめてみたいと思います。

◆キリンラガービール・リニューアルについてのニュースリリース

ではまず、キリンさん公式ニュースリリースをご確認頂きましょう。
※10年ぶりにリニューアルした、2020年時のニュースリリースです。
公式ニュースリリース
(*’ω’*) なるほどな~酒税法改正も絡んでいるのね。ストレートに読み取ると、材料には変更はなく「工程」の見直しでより美味しくしたって事ですね。
◆キリンラガービール

うん。キリンラガービールの歴史は日本のビールの歴史と言っても過言ではありませんね。
キリンビールさん曰く…
「輝く琥珀色、爽やかな香り、きめ細かく盛り上がる純白の泡。ホップの量・質・投入時期、そのすべてにこだわり実現した、のどにグッとくるコク・飲みごたえのある味わい」
…う~ん(*‘ω‘ *)読んでいるだけで飲みたくなりますね(笑)。
今のキリンビールの主力商品は「キリン一番搾り」ですので、商品ラインナップは絞られていますが、古くからのファンがまだついていますね。それに、昭和40年辺りの味を再現した「キリンクラシックラガー」も人気です。
※現在のキリンラガービールの商品ラインナップ
●大瓶 633ml
●中瓶 500ml
●小瓶 334ml
●350mlレギュラー缶
●500mlロング缶
今はこれだけに絞られて、小さな缶や樽生とかは無いですね。
さて、数字面をまとめておきましょう。
【原材料】
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))・ホップ・米・コーン・スターチ
【成分100mlあたり】
アルコール度数 5%
たんぱく質 0.3㌘
糖質 3.0㌘
食塩相当量 0㌘
カロリー 41㎉
◆キリン一番搾りとの違い

キリンラガービールと主力商品である、キリン一番搾りと共にビールの種類は「ラガー」ビールです。←このラガーは下面発酵で醸造されるビールと言う意味です。
一番搾りが他のビールと大きく違うのは、CMでも盛んに行っていますが、「一番麦汁」のみでつくられていると言う事です。
他のビールは、材料の残りをさらに沸騰させて、再ろ過して得られる「二番麦汁」も混ぜてビールをつくるのが一般的です。
ただしこれは、料理の世界で言うと一番出汁・二番出しや、一番茶・二番茶と同じで、必ずしも一番が良いと言うわけではありません。出汁は料理の種類によって使い分けますしね^^
それそれの味・個性・役割があると言う事で、キリン一番搾りは「一番麦汁」に拘ったビールと言う事です。ですので、キリンラガービールとキリン一番搾りの一番の違いはココですね。
※キリンクラシックラガーとの大きな違いは殺菌方法です。
通常のキリンラガービールは「生ビール」ですから、缶だろうが瓶だろうが非加熱処理(殺菌)です。
対して、キリンクラシックラガーは昔の風味を敢えて出すために、加熱処理(殺菌)ですから「生ビールではない!」…これが大きな違いです。もちろん、それによって風味・味は変わります。
◆キリンラガービール・レビュー
あ~おしょぶ~は個人的にはアサヒスーパードライ派なんですが、このキリンラガービールの缶とか瓶を見ると「うん。日本のビール」って感じで好感が持てますね。
※写真時はリニューアルされたところなので、缶の反面には「新」の文字が大きくアピールされております。すこし経つと、消えると思います。
若い頃は、キリンビールがシェアNO1のビール会社でしたので、先輩に飲み屋に連れて行ってもらうと、たいがいこれですから親しみはありますね^^
はい!恒例の琥珀チェック^^グッドですね~←古い?
では、いただきます。うほ!
(*´▽`*)ぷはー!旨いものはうまい!…おっさんビールここにあり(笑)
正に昭和の味ですね。コクと苦みと喉を通る時の飲みごたえ!
アサヒスーパードライなんかと比べると、ちょいキャラが濃いおっさんみたいな味ですね(伝わっている?)
うん。毎日全てのビールを飲めるわけでもない…何かを選ばないとね。そう言う意味では、自分のオフィシャルビールは、アサヒスーパードライ…と言うだけで、キリンラガービールの値打ちを否定しているわけではありませんからね^^
久しぶりに飲みましたが、キリンラガービール…やっぱり旨い!ふふ。
なんだろう?奇を衒わず、安心・安全・安定の味…おれ、これを出されて「いや、これは違うだろ!」なんて感じはこれっぽっちのしないね^^ 良いビールです。
※こちらからキリンの他の商品の記事を読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin/page/3
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/