どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、キリン「一番搾り 匠の冴」のレビューをお届けします。
過去の話ですが(1年ほど前)、わたし偶然セブンイレブンで「あ!こんな新商品出てる」と喜んで買ったのですが、セブン&アイグループだけの商品とは気が付きませんでした。
過去の例ですと、缶のデザインのトップに「セブン&アイグループ」のロゴがあるので気が付くんですが、これはありません。
◆キリン「 一番搾り 匠の冴」

ちょっと1年ほど前のキリンのプレスリリースを読んで頂きましょう。
この商品は2018年4月から販売されています。
キリンビール株式会社(社長 布施孝之、以下:キリンビール)と株式会社セブン&アイ・ホールディングス(社長 井阪隆一、以下:セブン&アイ)は、芯の通った麦芽のうまみと、研ぎ澄まされた味わいを実現した特別な一番搾り「一番搾り 匠の冴(さえ)」を共同開発し、4月3日(火)より全国のセブン&アイグループ各社の酒類取り扱い店舗(3月末現在約20,000店舗)にて販売します。
キリンさん曰く、「一番搾り 匠の冴(さえ)」は…
- キリンビール独自の“一番搾り製法”により、純度の高い麦のうまみを引き出した
- 氷点下熟成製法を採用することでビールの余計な雑味を抑えて、商品コンセプトでもある“清澄な味わい”を実現した
- パッケージも、銀色を基調としたシンプルに研ぎ澄ましたデザインを採用した
この3点がアピールポイントの様です^^
◆キリン「 一番搾り 匠の冴」・レビュー
ね!セブン&アイって感じしないパッケージでしょ?(こだわっている(笑))
うん。キンキングラスにきれいな「黄金色」ですね。早く飲みたい!(笑)
ではでは、頂きます!
(*´▽`*)ぷはー!一番搾りとの違いが分からない~WW
これは、通常の一番搾りと並べて飲み比べないと、違いが分からないですね。素直に美味しいジャパニーズビールです^^
敢えて言うなら、こっちの方がすーと入っていく…良く言えば「澄んだ感じ」を上手く演出出来ている、悪く言えば「ちょい物足りない感」アリと言うところでしょうか?
敢えて言えばと言う事で、普段楽しむビールとして全く問題ないと思います。
◆セブン&アイグループでしか買えません
ですので、お近くに店舗が無いとかビール系のまとめ買いは重い(車が無い)とかは、セブン&アイグループの通販をご利用下さい。
※上のイトーヨーカドーネット通販をクリックして頂きますと、サイトに飛びます。そこの検索欄に、「一番搾り 匠の冴」と文字を入れて頂き、検索頂くと簡単に販売ページに行けます。
※上のセブンミールをクリックして頂きますと、サイトに飛びます。そこの検索欄に、「一番搾り 匠の冴」と文字を入れて頂き、検索頂くと簡単に販売ページに行けます。
※こちらから「キリンビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/