どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、キリン「淡麗 グリーンラベル」のレビューをお送りします。
糖質70%オフ商品ですね。ほんと、この手の商品を美味しくするのは、大変だと思います。
◆キリン「淡麗 グリーンラベル」
今回は珍しく、商品イメージからお伝えしました(笑)。なんだろう…糖質が70%オフと言う身体への優しさと、元々持つビール系飲料の心への優しさの表現でしょうか?
淡麗って「発泡酒」で、最近発泡酒は第三のビール「原材料」に使われる事の方が多くなっています。貴重な生き残り…(笑)
まして、グリーンラベルは糖質70%オフ…人間が美味しいと感じるのは、基本「油」と「糖」なので糖質70%オフで美味しくするのは、工夫がいると思います(調理師らしい事言った?(笑))。
◆キリン「淡麗 グリーンラベル」フルリニューアル

実はこの商品、2月製造分から順次「フルリニューアル商品」に変更です。キリンさんの公式プレスリリースを読んで頂きましょう。
キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、“糖質70%オフ”※1の発泡酒「淡麗グリーンラベル」を3年ぶりにフルリニューアルして、2月下旬製造品から順次切り替えます。※1 日本食品標準成分表2015年版(七訂)による
平均寿命が延伸し、健康意識が高まる中、糖質オフ食品市場は経年的に拡大しています。「淡麗グリーンラベル」も、「糖質70%オフ」と「おいしさ」のバランスの良さが評価され、2002年の発売以来、大きな支持をいただいています。
今回のリニューアルでは、キリン独自の“ホップアロマ”製法※2により、さらにおいしさをアップし、パッケージも糖質70%オフが分かりやすく、ナチュラルで洗練されたデザインへ進化しました。
また、当商品の「おいしい糖質オフ」という価値を大々的に告知することで、お客様のトライアルを促進し、ブランドの大きな成長を目指します。
※2 ホップを発酵中に漬け込む製法。ホップを冷却した麦汁に添加するため、香気成分の揮発が少なく、過度な苦みを抑えながらホップの香りを付与できる。
と言う事で、新しい淡麗 グリーンラベルの味見がしたいと言う事で買いに行って来ました。
が…( ゚Д゚)新しい淡麗 グリーンラベルが無い!(笑)
いや~^^;誤算でした。まだ、おれの観測範囲に新しいのが納品されていませんでした。なんと!
と言う事で、旧商品をレビューします(笑)。で、見つけたら直ぐフルリニューアル版をレビューして、違いをお届けしたいと思います。(初めての展開…汗)
【原材料】
麦芽・ホップ・大麦・コーン・糖類
【成分(100mlあたり)】
アルコール4.5%・エネルギー28㎉・たんぱく質0~0.2g
脂質0g・糖質0.5~1.1g・食物繊維0~0.1g・ナトリウム0㎎
※数字は旧商品の数字です。
◆キリン「淡麗 グリーンラベル」レビュー(2019年2月フルリニューアル前商品)
上の公式プレスリリースの写真と比べて頂くと、微妙にデザインが違うのがわかって頂けると思います(笑)。
色合いはちょい薄くて、Budweiserを思わせますね。
ではでは、頂きます!^^
(*´▽`*)正直、もう直ぐ無くなる商品やとレビューに力が入らない~ww
つい、本音コメントが出てしまいました。これ、糖質70%オフを考えると十分美味しいです。
確かにあっさりし過ぎ感と、コク…についてはちょっと評価を低くせざるを得ないけど、何かを犠牲にしないと糖質は落とせないですからね。
ただ、フルリニューアルはかなり美味しいとキリンさんは自信ありなので、技術で何も犠牲にしなくても糖質を落とせたかも?
楽しみにしたいと思います。
※後日、キリン「淡麗 グリーンラベル」フルリニューアル版見つけました^^

※こちらから「キリンビール」の全ての記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/