2022.07.21 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、リニューアルして新しくなった、キリン「淡麗 グリーンラベル」のレビューをお伝えします。

Contents
◆【2022年版】キリン「淡麗 グリーンラベル」ニュースリリース

2022年2月24日
キリンビール株式会社
キリンビール株式会社(社長 堀口英樹)は、「糖質70%オフ」※1の発泡酒「淡麗グリーンラベル」を中味・パッケージともにリニューアルして、3月製造品から順次切り替えます。
※1 日本食品標準成分表2015年版(七訂)による当社の調査によると、近年コロナ禍で生活意識や行動が変化し、家での食事の機会が増える中、より素材や健康を意識した選択をする方が増えています。ビール類における糖質オフ・ゼロ系ビール類の構成比は年々増加を続けており、2021年末時点では約25%のシェア※2を占めています。その一方で、糖質オフ・ゼロ系ビール類を飲んだことがない方は、潜在的な味覚への不満があり、購入に至っていないことが分かりました。
※2 インテージSRI推計販売規模(容量)「淡麗グリーンラベル」は、「おいしさ」と「糖質70%オフ」のバランスの良さが特長で、これまで糖質オフ・ゼロ系ビール類を飲んでいない方のトライアルを獲得しやすいブランド※3です。「淡麗グリーンラベル」の爽やかなおいしさが多くのお客様に支持され、2021年3月のリニューアルを機に手に取っていただくお客様が増え、2021年の当社販売実績は前年を上回って着地しました。今回のリニューアルでは、カラメル麦芽の増量により、爽やかなおいしさはそのままに、ビールに近い飲みごたえを強化しました。
また、新しくなった「淡麗グリーンラベル」のおいしさやブランドの爽やかな世界観が伝わる広告・店頭づくりを実施し、「おいしさ」と「糖質オフ」という価値を求めるお客様の期待に応えます。
※3 当社調査
キリンさん曰くの、今回のリニューアルは…
●中味
雑味のないすっきりとした味わいと、ビールに近い満足感を両立した、爽やかなおいしさが特長です。
カラメル麦芽を増量し、すっきりとした味わいはそのままに、飲みごたえを強化しました。
●パッケージ
より本格感を感じる「聖獣麒麟」のデザイン変更と、「淡麗」ロゴの視認性向上により、品質のイメージを強化するとともに、おいしさへの期待が感じられるデザインに仕上げました。
引用元
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0224_01.html
うん。なんかキリンさんの気合を感じますね^^ふふ。
◆【2022年版】キリン「淡麗 グリーンラベル」の原材料・アルコール度数・栄養成分・価格など…

【原材料】
麦芽・ホップ・大麦・コーン・糖類(国内製造)
【アルコール度数】
アルコール4.5%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー28㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質0.1g・脂質0g・炭水化物0.5~1.2g・食塩相当0g
【価格】
オープン価格ですが、参考に本日(2022.07.21)調べたところ、楽天でレギュラー缶24缶売りで、1缶あたり126円前後で推移しています。
◆【2022年版】キリン「淡麗 グリーンラベル」レビュー!(感想)

うん。すごく分かりやすいデザインですね。裏には大きな「new」と言う大きな文字がデザインされています(記事TOPの写真参照下さい)。
これは恐らく、発売してからしばらく経つと消えると思います^^
※ちょっとTwitter動画で、雰囲気だけでも観て頂きましょう↓
(*‘ω‘ *) とりあえず、冷蔵庫の中の中途半端な在庫を整理します晩酌(笑)。
皆様、良い夜🌃✨を✨🍻🎶 pic.twitter.com/cZRdp4jicD
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) July 20, 2022
ではでは、新しくなったキリン「淡麗 グリーンラベル」を頂きます。うほ!
(*´▽`*)ぷはー!これはさっぱりうまい。
いやいや、読者様…これキリンさん頑張ったな~(笑)
かなり旧バージョンより、旨味を感じますね。糖質を抑えてこの旨さなら合格ではないでしょうか?
当然、純正ビールとかデフォの淡麗よりさっぱりしていますが、夏にはうまい!ですね。
冬にどう感じるか…ココはちょっと宿題で残りますが。
とにかく健康志向の方にはおすすめですね^^ただ、ちゃんと糖質がある商品には、少し及びませんがね…
※こちらから「キリンビール」の全ての記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/kirin
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/