どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、2020年5月12日に新発売された、サッポロ 「北海道 奇跡の麦 きたのほし」を早速実際に飲んでレビューをお届けします。
ちょっとサッポロビールさんの、北海道絡みの商品名が複雑で分かりにくいんですよね。
てっきり、昨年(2019年5月)の同じ時期に発売した「北海道」の2020年版と思っておりましたが、どうやら違う様です。

- 昨年の正式商品名が「サッポロ 北海道生ビール」
- 2020年の正式商品名が「サッポロ 北海道 奇跡の麦 きたのほし」
どちらも、限定醸造で「サッポロ 北海道生ビール」は製造を終了しております。
Contents
◆サッポロ「北海道 奇跡の麦 きたのほし」のニュースリリース

それでは、サッポロさんの公式ニュースリリースをご確認頂きましょう。
サッポロビール(株)は「サッポロ 北海道 奇跡の麦 きたのほし」を5月12日から全国で数量限定発売します。
この商品は、北海道産ビール大麦「きたのほし」の麦芽を使用したビールで、雑味のない味わい、クリーミーな泡、素材が生み出すビール本来のおいしさをお楽しみいただけます。
「きたのほし」が奇跡の麦と称されるのは、共同研究先である岡山大学とともに長年の研究を積み重ね、1万種を超える大麦コレクションの中から、ビールの香味劣化の要因となるLOX-1(脂質酸化酵素)(注1)を持たない大麦を発見したことにあります。その大麦を北海道の優良ビール大麦品種と交配させ、2016年に新たに品種登録したのが、この商品に麦芽として使用された「きたのほし」です。2019年には北海道内で生産される大麦のほぼ全量がこの「きたのほし」に切り替わりました。
(*’ω’*) ほう…奇跡の麦「きたのほし」ですか!
これは、楽しみです。
◆サッポロ「北海道 奇跡の麦 きたのほし」の原材料・アルコール度数・カロリー・成分・価格など…

【原材料】
麦芽(国内製造、外国製造)・ホップ
【アルコール度数】
アルコール度数 5%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 41㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.5㌘
脂質0㌘
糖質 2.8㌘
食物繊維0~0.2㌘
食塩相当量 0㌘
【価格】
オープン価格ですが、参考までに本日(2020.05.24)アマゾンさんで調べたところ、350mlレギュラー缶24本売りで、1本あたり204円(税込み)で推移していました。
◆サッポロ「北海道 奇跡の麦 きたのほし」レビュー(感想)

ちょっと、パッケージデザインは古臭い(失礼ww)と言うか、牧歌的と言うか…
まぁ、わざとでしょうがあまりインパクトは無いですね^^;

うん。泡の感じも色合いも、何にも文句ないですね。
では、頂きます。うほ!

(*´▽`*) 明らかに「爽やか」重視!ww
今ね、ビール各社は「初夏」ものの限定醸造で、熾烈な戦い中ですがこれもそうですね。
ある意味、サッポロのあの旨味重視を捨てて来たと感じましたね。問題なく、美味しいのですが、サッポロと言えば「味わうビール」と言う感じを、おしょぶ~は持っていますが…
ソコは追いかけないで、すーと喉を通過する感じで、後味も文字通り爽やかです。でも、これだと第三のビールで良いかな~
(#^.^#)ちょい、厳しい事を言いました(笑)。
※こちらからサッポロの全ての記事が読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/sapporo
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/