2021.08.17 再編集
どうも、呑み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、毎年頂いておりますクリアアサヒ「秋の宴 」の2021年版をフライングゲットしましたので(笑)、写真や商品情報を最新に再編集してお届けします。

Contents
◆クリアアサヒ「秋の宴 」2021年版プレスリリース

この商品は、発売前にアサヒビールさんより、公式のプレスリリースが出ておりますので、ご確認頂きましょう。
アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 塩澤賢一)は「クリアアサヒ」ブランドより秋限定の新ジャンル『クリアアサヒ 秋の宴』を、8月18日から全国で発売します。
『クリアアサヒ 秋の宴』は、濃厚な麦のうまみと、秋の味覚に合う香ばしい香りが特長の秋限定の新ジャンルです。「ミュンヘン麦芽」「クリスタル麦芽」「ロースト麦芽」といった3種の濃色麦芽を一部使用し、原麦汁エキス濃度を高めることで、秋らしい焙煎香としっかりとしたコクのある味わいを実現しました。サンマなど秋の旬の食材と共にお楽しみいただけます。
パッケージは「クリアアサヒ」ブランドのデザインをベースに、秋らしさを感じさせる中秋の名月と色とりどりの紅葉を描くとともに、缶体上部の「限定醸造」のアイコンを配することで、秋限定商品であることを表現しています。缶体中央に「秋の宴」という商品名と「焙煎コク旨仕立て」という文言を記載し“焙煎香”や“コク・旨み”といった特長を訴求しています。
「クリアアサヒ」ブランドは、主力の『クリアアサヒ』に加えて『クリアアサヒ 桜の宴』や『クリアアサヒ 夏日和』を発売するなど、季節に合わせた限定商品を展開しています。引き続き、季節限定商品を積極的に発売し、季節ごとの食卓やイベントなどで楽しめる飲用シーンを提案することで「クリアアサヒ」ブランドの飲用喚起を図ります。本商品は年間を通じて実施している「クリアアサヒ ポイントプログラムキャンペーン2021」の対象です。商品・広告・販促・店頭を連動させたトータルマーケティングを展開し“期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造”を目指します。
引用元
https://www.asahibeer.co.jp/news/2021/0803.html
(*’ω’*)なるほど…サンマと一緒に。サンマ…まだ早いな^^ふふ
◆クリアアサヒ「秋の宴 」2021年版の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ・大麦・米・コーン・スターチ)・スピリッツ(大麦)
【アルコール度数】
アルコール度数 6%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 51㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.1~0.5㌘
脂質0㌘
糖質 3.5㌘
食物繊維 0~0.2㌘
食塩相当量 0~0.02㌘
【価格】
オープン価格ですが、参考までに今回近くのスーパーで、レギュラー缶を115円(税別)で購入しております。
◆クリアアサヒ「秋の宴 」2021年版レビュー(感想)

毎年パッケージデザインはこんな感じですね。メインがすすきだったり紅葉だったり…今年は、中秋の名月!
※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
いやいや~今年のクリアアサヒ「秋の宴」うめ~😆 pic.twitter.com/VObjTqPj2m
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) August 16, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^

(;゚Д゚) 濃い!
実はここのところ、金麦「琥珀の秋」・麦とホップ「薫る焙煎」・クリアアサヒ「秋の宴」と続けて飲んだのですが(笑)、一番濃いですね。
では、頂きます。うほ!

(;゚Д゚)今年のうめ~ww
昨年の味をハッキリ覚えているのか!?と言われれば辛いですが…苦笑。
でも、今年のが今までの中で一番おいしい気がします。
うま味・コクが深い感じで、味の口残りが強い。
秋の夜長、読書でもしながら合間合間に飲んで楽しむ…そんな感じなのでしょう。
おしょぶ~の好みで言うと、サントリーの「琥珀の秋」より、こっちのクリアアサヒ「秋の宴」かな(すごく微妙だけど)。これもリピだな(笑)。
まぁ、ホント好みの違いだけだね^^
※こちらから「アサヒビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/asahi
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/