2021.08.20
どうも、呑み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、麦とホップ「薫る焙煎」の商品情報と実際に飲んでのレビューをお送りします。
今から書くことは、あくまで僕が感じている個人的感想ですが、ここ最近「麦とホップ」に勢いを感じません…苦笑。
きっちりしたシーズンは忘れましたが、2~3年前にデフォルトの麦とホップがリニューアルを大失敗した辺りからかな…このリニューアル失敗も僕の味覚での判断ですけどね。
その後のリニューアルで、味は戻りつつありますが…
それからは、派生商品も美味しいのはおいしいのですが、ずば抜けて!と言う感覚商品が出て来ないのです。今回はどうかな?

◆麦とホップ「薫る焙煎」ニュースリリース

では、サッポロビールさんの説明に耳を傾けてみましょう。
サッポロビール(株)は「サッポロ 麦とホップ 薫る焙煎」を8月17日より数量限定で全国発売します。
この商品は、本年2月にリニューアル発売した「サッポロ 麦とホップ」と同じ「うまみ麦汁製法」を採用し、炭火でじっくりローストした焙煎麦芽が醸し出す芳ばしい薫りとコクを引き立たせた秋にふさわしい味わいに仕上げています。
パッケージでは、赤紫をベースに紅葉を上下に配置することで、上質さと秋にふさわしい中味特長をわかりやすく表現しました。
「サッポロ 麦とホップ」ブランドはビールに近い味わいの追求と多様な味わいの展開により、ビールが好きなお客様の晩酌がもっとおいしく、楽しくなるよう貢献していきます。
引用元
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012631/
うん。「炭火でロースト」と言う切り口は良いですね。
正直、麦芽の一部を炭火でローストしたからっと言って、飲んで味が分るワケではないですがイメージ的に旨そう!ww
◆麦とホップ「薫る焙煎」の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
【アルコール度数】
アルコール 5%
【カロリー100mlあたり】
エネルギー 44㎉
【成分100mlあたり】
たんぱく質 0.4㌘
脂質 0㌘
糖質 3.3㌘
食物繊維 0~0.2㌘
食塩相当量 0~0.02㌘
【価格】
オープン価格ですが、参考までにお伝えしますと本日(2021.08.20)楽天調べたところ、レギュラー缶24本売りで、1本 141円辺りで推移しています。
◆麦とホップ「薫る焙煎」レビュー!(感想)

読者様はこのデザイン、どう思います?(笑)
秋商品のパッケージカラーに「紫」…かなりの冒険ですね。目立つとは思うけど…
※参考写真↓

※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
みなさ~ん!
今日も一日お疲れ様でした☺うーん😔💦
アフガニスタン🇦🇫のパラリンピック選手団が出場を諦める様です。
そうなんですよ!スポーツと政治は離して…と言っても、母国の政治的安定は必要なんですよね。
さて、おしょぶ~は今宵ケンタ晩酌です🍺
良い夜をお迎え下さいね🌃✨
✨🍻🎶 pic.twitter.com/qRawmuMD16— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) August 16, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^

おお!これが、炭火ローストの色なんですね^^ふふ。
では、頂きます。

(*´▽`*) おいしい!上手くまとめてる。でも…
う~ん💦、ココを上手くお伝えしないとイケないんだけど…難しい(笑)
普通に文句ないレベルでおいしいのですが、「サッポロよ!お前ならもっと出来るだろ」感があるんですよね。
伝わりますか?ww
香ばしい感じも、80点じゃなくて70点・深いコクも65点ぐらいかな。
上手くまとめているので、食事と合わせても合格点なんだけど…
この記事を書いている時点で、飲んだ秋のビール系は
- キリン 秋味
- 金麦 琥珀の秋
- クリアアサヒ 秋の宴
- 麦とホップ 薫る焙煎
まぁ、秋味は純正ビールなので別格としても、俺の味覚的には「薫る焙煎」がビリですね。
みんな美味しいので、ビリと言ってもハイレベルのビリですけどね…
※こちらから「サッポロビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/sapporo
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/