どうも、呑み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、2023年1月31日に新発売された【サッポロビール】「NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」を頂きましたので、商品情報とレビューをお送りします。
Contents
◆【サッポロビール】「NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」ニュースリリース

(*’ω’*) どうやらサッポロビールさんが新しい試みとして「国産ホップを100%使用したサッポロ NIPPON HOPシリーズ」と言うのを始めた様です。
サッポロビール(株)は、国産ホップを100%使用したサッポロ NIPPON HOP(ニッポンホップ)シリーズを新たに展開し、その第1弾として「サッポロ NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生(シンシュウワセ)」を2023年1月31日に全国で数量限定発売します。
このシリーズは、北海道上富良野でホップの試験栽培を開始してから2023年で100周年を迎えることを記念して新たに展開するビールのシリーズです。「国産ホップで、ビールにもっとワクワクを。」をコンセプトに、国産ホップの知られざる物語と、そのおいしさを通じたビールの新たな魅力をお届けします。
「サッポロ NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」は、明治時代の1910年に当社が開発を始め、100年を超えてもなお国産ホップの主力品種として使用されている伝統的なホップ「信州早生」を100%使用した商品です。(注1)「信州早生」の特長である“深みのある心地よい香り”を引き出すためにホップを3度にわけて添加しています。
パッケージは、ホップをモチーフとしたロゴを大きく配置し、グリーンのベースとゴールドの帯のコントラストがプレミアムビールとしての上質さを表現しています。国産ホップの基礎を築いた「信州早生」の物語とそのおいしさを、どうぞお楽しみください。
(注1)本商品に使用しているホップは東北産です。
※引用元
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000015447/
100年以上前に開発されたホップ…ロマンがありますね^^ふふ。
◆【サッポロビール】「NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」の原材料・アルコール度数・栄養成分・カロリー・値段など…

【原材料】
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))・ホップ
【アルコール度数】
アルコール 5.5%
【栄養成分100mlあたり】
たんぱく質 0.6㌘
脂質 0㌘
糖質 3.1㌘
食塩相当 0㌘
カロリー 45㎉
【価格】
オープン価格ですが、参考までにお伝えすると本日(2023.02.04)調べたところレギュラー缶24本売りで、1本辺り204円~で推移しています。
◆【サッポロビール】「NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生」レビュー!(感想)

うん。パッケージカラーは正にホップ畑を想像させる色合いで、良いですね^^ふふ。
※ちょっとTwitter動画で雰囲気だけでも観て頂きましょう。
皆様~今日も一日お疲れ様でした‼
頑張ったね☺●昨日の俺と半分こしたピザ🍕
●温かい枝豆
●冷やしトマト🍅そしてビール🍺は、サッポロ一番❌サッポロビールの創業期ホップ!
始まりのホップ「早生(わせ)」これ旨い!帰国子女のソラチとは、また違う良さを感じます。
乾杯✨🍻🎶 pic.twitter.com/bfkMHIKc8w
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) February 1, 2023
それでは、頂きます。うほ!



(; ・`д・´) 日本男子ここにあり!ww
またワケの解らない感想を書いてしまいました(笑)。
すごく「すー」してる「凛としてる」…こう言うタイプって、旨味やコクに物足りなさを感じる場合が多いけど、旨味は問題なし!コクは少々…ww
サッポロのホップと言えば「ソラチ」が浮かぶけど、あちらは帰国子女タイプの美味しさで、「早生」はわが国で育って実績を上げたタイプの美味しさ!(伝わるかな?(笑))
( ̄ー ̄) すごく気に入りました。リピ決定!
※こちらから全ての「サッポロビール」の記事をお読み頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/sapporo
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/