どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。
今回の記事では、サンクトガーレン・ペールエールの商品情報と実際に飲んでみてのレビューをお伝えします。
久しぶりに、地ビール系と言う事でわくわくしております^^ふふ。
おしょぶ~は、もちろんクラフトビールも大好きなのですが、しがないお小遣い少な目中高年(笑)と言う事で、ついつい第三のビールにww
◆サンクトガーレン・ペールエール・レビュー!

●サンクトガーレン
サンクトガーレン有限会社…大きな会社とは言えませんが「地ビールの元祖」と言われています。その理由は2つ…
- ①1993年3月、アメリカ・サンフランシスコにブルワリー・パブ「カフェ・パシフィカ」をオープンし、ビールの醸造と販売を始めているが、この活動がアメリアかのメディアで取り上げられ、日本での地ビール解禁の一因となったと言われている。
- ②1994年4月の地ビール解禁前に、日本の酒税法では酒類に分類されないアルコール1.0%未満のビールを六本木で醸造していた為、日本の地ビール第1号と呼ばれている。
(#^.^#) なんか、かっけー!
今回紹介するのは、そんなサンクトガーレンさんのペールエールと言う事です。
●サンクトガーレン・ペールエールの特徴

では、サンクトガーレンさんの説明をご確認頂きましょう。
アメリカンペールエールは、アメリカのクラフトビールブームの中で生まれ、世界中のビールファンに支持されている新しいスタイルで、強力なアメリカンホップのキャラクターと強い苦味が特徴です。
サンクトガーレンペールエールは他のサンクトガーレンレギュラービールより少し強めのアルコールになっており、パワフルでとても爽やかなビールに仕上がっています。
引用元
https://www.sanktgallenbrewery.com/
ちょっと、サンクトガーレンさんについて調べていて、思わず呟いてしまいました。
(*’ω’*) ちょっと、ビールの勉強をしてて…
サンクトガーレンさん曰く水代わりに発展したラガービール
ワイン代わりに発展したエールビールなるほどな~🍻
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) May 6, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
サンクトガーレン曰く、このペールエールは…
「普通のビールはまるで水に感じるぐらいの、ワインに負けない香りと味わい」と言っています。
ココで言う「普通のビール」とは、ラガービールを指します。
うん。まぁ、おしょぶ~はラガービールも大好きなので、そこまで言わなくても^^;なんて思いますが、それだけに自信の表れでしょう。
(#^.^#) 楽しみです。
※商品概要
内容量/330ml 原材料/麦芽・ホップ アルコール度数/5.5%
スタイル/アメリカンペールエール
※受賞歴
ジャパン・アジア・ビアカップ2004銀賞,09金賞/インターナショナル・ビア・コンペティション(国際ビール大賞)2004.07.10銀賞
※価格
公式通販サイトで3本セットで税込み1990円
●サンクトガーレン・ペールエールを実際に飲んでみてのレビュー!(感想)

シックと言うか、重い感じの色合いながらもデザインがお洒落ですね。
※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
みなさ~ん!お昼ですよ😆
おしょぶ~は…
作りたての野菜スープで
ビタミンと食物繊維の補給
いかり豆で
植物性たんぱく質と塩分の補給
サンクトガーレンで
「水分」の補給です(笑)。
良い土曜日を‼ pic.twitter.com/EGX1YUPshU
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) April 17, 2021

あ~ペールエールの色ですね^^ふふ。
では、頂きます。うほ!

(*´▽`*) 華やかな苦み~来るー!!
もうね、苦みと香りが同時攻撃ですよ!その後、旨味を感じるみたいな…
香りと苦みを演出しているのが、ナゲット・パール・カスケードの各ホップですが、そこまで詳しくないので、配合の妙としか表現出来ません。
ただ、なるほどな~と思ったのは風呂上がりにゴクゴク飲むビールではないですね。
食事でも、セカセカした時じゃなくてゆっくり食事を楽しめる時かな?
ちょっと、お小遣い的に自分のメインビールにするのはキツイけど(苦笑)、また飲みたいです。
( ̄ー ̄) リピ決定!
※こちらから「地ビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/brew-pub
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/