2023.01.03 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
このブログスタート当初、まずレビューしたのが5大ビールメーカーのメイン銘柄です。
サッポロビールさんは、この「黒ラベル」ですね。
わたしは飲食業界に長く身を置いていまして、すごく印象に残っている事が市場シェアとは別の見え方のビール評価です。
後で詳しく書きますが、サッポロ「黒ラベル」は玄人筋が非常に評価しているビールなのです。
今回は、最初のレビューからかなり日が経ちましたので再編集してお送りします。

Contents
◆サッポロ「黒ラベル」

サッポロビールの主力商品ですね。昔は高倉健さん←(若い人は知らないか?)が「男は黙ってサッポロビール」なんてCMしていました。
●サッポロ「黒ラベル」のうまさの秘密
サッポロさん曰く、サッポロ黒ラベルのうまさの秘密は「大麦」にあるようです。
ビールの風味を劣化させる成分を持たない大麦から生まれた、サッポロビール独自の「旨さ長持ち麦芽」。この麦芽は、味や香りを新鮮に保ち、泡持ちのアップさせます。
サッポロ黒ラベル公式サイトより
(*‘ω‘ *)なるほど…風味の劣化が少ない上に、炭酸やうま味を逃がさない「蓋」の役をする泡持ちが良いと美味しいはずですよね^^。
●サッポロ「黒ラベル」のアルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など

【原材料】
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))・ホップ・米・コーン・スターチ
【アルコール度数】
アルコール5%
【カロリー・成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.3㌘
脂質 0㌘
糖質 2.9㌘
食物繊維 0~0.1㌘
食塩相当量 0㌘
カロリー 40㎉
【価格】
オープン価格ですが参考までにお伝えしますと、本日(2023.01.03)調べた時点で、楽天では、レギュラー缶24本売りで1本あたり197円~推移しております。
◆サッポロビールは玄人筋の支持が高い

冒頭でも書きましたが、わたしは長らく店長や調理長として飲食業界で働きましたが、その業界人は割とサッポロビール支持が多いのをご存じでしょうか?
いま一番生ビールを売っているのは、アサヒビールですし若者を中心に流行っているのは、サントリー系ビールです。キリンも強いですから、サッポロビールは4番手なんですね。
でも、玄人筋は「本当にうまいのはサッポロや」とか「料理に一番合うのはサッポロや」とか言う人多いですね。別にキッチリしたエビデンスがあるわけではないですが…
特に感じるのは、小さな小料理屋の店主達の支持ですね。
大手飲食店はやっぱり協賛で安く仕入れたり・グラスを無料で店名入りで作ってもらったり…やっぱり資金力のある、アサヒ・キリン・サントリーが入り込んでいますね。
サッポロビールももちろん大手企業ですが、上の3社が強すぎるからね^^;
時間がある時にでも、意識してよく街を見てみて下さい。
小規模飲食チェーン・個人のお店は割とサッポロが多いですよ^^(頑張れ!サッポロ…おれはアサヒだけどね(笑))
あと、サッポロの新ジャンル「麦とホップ」・「ゴールドスター」を飲んだ事の無い方は、一度飲んでおいた方が良いですよ!第三のビールなのに、飲み口が非常に純正ビールに近いですから^^
◆サッポロ「黒ラベル」レビュー(感想)

あ~いいですね^^デザイン的に「男のビール」って感じですね。これが、サントリープレミアムモルツのデザインなら、如何にも「男女兼用」ww
※Twitter動画で雰囲気だけでも見て頂きましょう↓
寝てたー‼️😆
o(*≧∇≦)ノなんじゃそらりゃ~(笑)ワクチン接種を頑張った自分に、ご褒美!純正ビールの王様✨
サッポロ一番❎
サッポロ黒ラベル🍺🚀
良い夜をお迎え下さいね🌃✨
乾杯!✨🍻🎶 pic.twitter.com/d4WluMGrU9— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) November 10, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
はい!見て頂きましょう。サッポロ黒ラベルの琥珀色を…
うん。ちょっとグラスがキンキン過ぎて(笑)、霜がはって透明感が伝わりにくい写真になってしまいましたが、実際はすごくキレイです^^
では、いただきま~す。うほ!
(; ・`д・´)うまい…これぞ男のビール!
うん。うん。うま味があるわ~5大メーカーで一番じゃないかな?おれの好きなアサヒスーパードライはうま味はここまでないけど、近くてプラスシャープさがあるからね。
サッポロ黒ラベルはシャープさと言うより、「まったり」とか「じっくり」とかの言葉が似あう味だよね。(*‘ω‘ *)伝わっている?ww
サッポロビールは、まだこれに「エビスビール」と言う武器もあるからね。何で4番手なんだろうな~^^;
※私はビールのブログを書いていると言う事もあって、日々色々なビール系を飲んでいますが、黒ラベルはたまに挟み込む様にしています…理由は単純「うまい」から(笑)。2023年も早速頂きました…と言いたいところですが、ガマン出来ないで大晦日ww
風呂♨️上がり~😆
ほくほく🔥
゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚フライングおせち!
o(*≧∇≦)ノ pic.twitter.com/AhBBEJNjSc— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) December 31, 2022
※2019.05.13追記
「ネコと夜景とビールさん」が、面白いアンケートを取ってくれておりましたので、ご紹介します。サッポロ、ダントツの強さなのにシェアが4位なのは、売るのは味だけではダメとと言う事ですね。サッポロさんにはもっと商売上手になってほしい^^
日本のスタンダードなビールの中で好きなのはどの銘柄ですか?
— DAIKI@ネコと夜景とビール (@daiki_photo) May 8, 2019
※こちらから全ての「サッポロビール」の記事をお読み頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/sapporo
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/