2021.03.20 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、サッポロ「麦とホップ」のレビューをお届けします。
話は2019年8月27日に遡りますが、おしょぶ~が大好きで、実力的に第三のビールでは1番と思っていた「麦とホップ」がリニューアルされて、わたしの味覚では「味が落ちた」と感じましたので、この記事とは別で記事を書きました↓

おそらく、多くの麦とホップファンからクレームが有ったと推測されます。
それから、僅か半年ちょっとの2020年3月切り替わり分から、改めてリニューアルされてかなり味が戻っていましたが…まだ不十分でした。
そして、やっと今回2021年2月のリニューアルで!
(*´▽`*) 再び美味しくなって来ました~♪
◆サッポロ「麦とホップ」ニュースリリース

サッポロさんはかねてから「素材のうまさは一口目に出る」と言う事で、麦とホップの一粒一粒にこだわったとしています。
また、麦芽・大麦・大麦スピリッツを使用した麦100%の商品であるのも、「麦とホップ」の売りですね。
公式のニュースリリースをご確認頂きましょう。
サッポロビール(株)は当社新ジャンルのツートップである「サッポロ GOLD STAR」と「サッポロ 麦とホップ」ブランドを、リニューアル発売します。
「サッポロ GOLD STAR」「サッポロ 麦とホップ<赤>」「サッポロ 麦とホップ<黒>」は2020年12月製造分より順次リニューアルし「サッポロ 麦とホップ」は2021年2月9日にリニューアル発売となります。
新ジャンルカテゴリーは2020年10月の酒税税率改正により店頭価格が上昇傾向にありますが(注1)、いまだ他のビールテイストカテゴリーよりも割安感があり、今なおその人気は継続しています。コロナ禍での節約志向の高まりと、店頭価格が上昇傾向にあることを背景に、お客様からの新ジャンルへの「品質感」や「ビールらしさ」といった期待は、より一層高まると考えられます。
それらのお客様の期待に応えるべく、「サッポロ GOLD STAR」「サッポロ 麦とホップ」を中味・パッケージともにリニューアルし、「確かなおいしさ」を提供します。当社は140年以上の月日をかけて培ってきた妥協なきモノ造りへのこだわりに磨きをかけ続け、これからもお客様の期待に応える「確かなおいしさ」をお届けし、市場の活性化に貢献します。(注1)インテージ社SRIデータ(業態別・全国)による
引用元
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012322/
今回は<赤>と<黒>が先行リニューアルされて、本丸の「麦とホップ」が2月きり替え分からと言う事で、やっと出会う事が出来ました^^ふふ
もちろん、<赤>と<黒>のリニューアル分のレビューも終わっていますので、一番下に「サッポロビールレビュー」のリンクがありますので、読んで帰って下さいね(笑)。
◆サッポロ「麦とホップ」の原材料・アルコール度数・栄養成分・価格など…

【原材料】
発泡酒(国内製造)(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
【アルコール度数】
アルコール 5%
【カロリー100mlあたり】
エネルギー 45㎉
【成分100mlあたり】
たんぱく質 0.4㌘
脂質 0㌘
糖質 3.5㌘
食物繊維 0~0.2㌘
食塩相当量 0~0.02㌘
【価格】
オープン価格ですが、参考までにお伝えしますと本日(2021.03.20)調べたところ、価格ドットコムにてレギュラー缶24本売りで、1本あたり125円~で推移しております。
最近、アルコール度数高めが流行っていますが、ビール類を味わうには5%前後が良いと考えていますが、皆さんの意見はどうでしょう?^^
◆サッポロ「麦とホップ」・レビュー(感想)
「新」のマークが目立ちますね。ちょっと、パッケージカラーが地味だと思うのは、わたしだけでしょうか?
※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。
みなさ~ん!今日も一日お疲れ様でした☺
あと一日頑張ろう‼️おー!😆
良い夜をお迎えくださいね🌃✨
乾杯✨🍻🎶 pic.twitter.com/LektqO0qrd
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) March 11, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
黄金チェック!ww間違いなく、うまい!でしょう^^
では、頂いてみましょう。うほ!
(*´▽`*)ビールと変わらん!
うん。わたしの味覚でと言う前提付きですが、ビールですね。本当にスピリッツの味も感じない。
舌が敏感な人なら、入っているので感じるでしょうが、本当に弱いのでビールを思わせます。
完全に、2019年8月のリニューアル失敗を取り返しましたね。
これなら、お小遣いがキツイ時はわざわざ純正ビールを買わなくてもねぇ~^^ふふ。
※こちらから「サッポロビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/sapporo
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/