サッポロ

サッポロ「至福の苦み」はファミマ限定のうまい!奴…^^

サッポロ「至福の苦み」を飲むところ(オリジナル写真)

どうも、吞み助調理師おしょぶ~^^/です。
今回の記事では、サッポロ 「ビアサプライズ 至福の苦み」のレビューをお送りします。

これ、なんとファミリーマートでしか買えません。
2016年に初代?サッポロ「至福の苦み」が発売されています。

このシリーズは他にもありますが、全てファミマ限定・数量限定なので一時期しか味わえません。

※このブログでも、過去に「至福の余韻」をレポートさせて頂きました。もう、販売は終了していますが、良ければ参考にお読み下さい↓

サッポロ「ビアサプライズ 至福の余韻」を飲む(オリジナル写真)
サッポロ「ビアサプライズ 至福の余韻」味わいが深いのに重くない優しい美味しさです!^^どうも、吞み助調理師おしょぶ~^^/です。 今回の記事では、サッポロ 「ビアサプライズ 至福の余韻」のレビューをお送りします。 ...

◆サッポロ「至福の苦み」のニュースリリース

サッポロ「至福の苦み」の外見(オリジナル写真)

では、サッポロさんのニュースリリースをご確認頂きましょう。

サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也、以下サッポロビール)と、株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)は、「サッポロ ビアサプライズ 至福の苦み」を全国のファミリーマート店舗約16,600店(注1)で7月7日から数量限定発売します。(注2)
本商品は、好評をいただいていますサッポロビールとファミリーマートのコラボレーション商品であるビアサプライズシリーズの第7弾です。
ご好評をいただいた第1弾の「至福の苦み」に磨きをかけ、さらなる苦みを追求しました。
第1弾で使用した香りの良い「アロマホップ」と苦味成分の多い「ビターホップ」に加え、今回新たに世界的に品質が認められており、世界中でプレミアムビールなどに使用される「ファインアロマホップ」を追加しています。鮮烈な苦みは感じながらも、その苦みを華やかな香りで包み込むような上質な味わいです。ハッと目が覚めるビアサプライズの真骨頂をお楽しみ下さい。
(注1)2020年5月末現在の店舗数です。なお、一部店舗では取扱いがない場合がございます。
(注2)地域・店舗により、発売日が異なる場合がございます。

※引用元
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000012075/

上でも書きましたが、「至福の苦み」は2016年に第1弾が発売されています。その原材料に加え、新しく「ファインアロマホップ」を入れてより美味しくなったと言う事でしょう。

おしょぶ~はけっこう「苦い」系…IPA(インディア・ペールエール)も好きなので、これはIPAではありませんが、楽しみですね。



◆サッポロ「至福の苦み」の原材料・カロリー・アルコール度数・栄養成分・値段など…

サッポロ「至福の苦み」の外見(オリジナル写真)

【原材料】
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))・ホップ

【アルコール度数】
アルコール度数 5%

【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 41㎉

【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.5㌘
脂質0㌘
糖質 2.6㌘
食物繊維0~0.2㌘
食塩相当量 0㌘

【価格】
※この商品はファミリーマート限定ですので、お気をつけ下さい。
350ml缶:227円(税込)、500ml缶:298円(税込)



◆サッポロ「至福の苦み」のレビュー(感想)

サッポロ「至福の苦み」を飲むところ(オリジナル写真)

うん。落ち着いたデザインですね。深い緑はホップを表しているのかな?

サッポロ「至福の苦み」を飲むところ(オリジナル写真)

良い色ですね。泡ももちがよくて、しっかり蓋の役目をしています。

※ちょっと映像で雰囲気だけでも観て頂きましょう。


Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^

では、頂きます。うほ!

サッポロ「至福の苦み」を飲むところ(オリジナル写真)

(; ・`д・´) 苦うまい!ww

うん。美味しい!
IPAとまでは言わないですが、かなり苦いのと、さすがサッポロ!うま味がちゃんと両立していますね。

ガツン!と苦みを感じた後に、じわ~とウマウマが口腔内に広がりますね。

(*´▽`*) リピ決定~ww

※こちらからサッポロの全ての記事が読んで頂けます↓

https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/sapporo

では、今回はここで失礼します。
See you again^^/