2023.03.02 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、サントリープレミアムモルツ<香るエール>が2023年2月28日にリニューアル新発売と言う事で、今回は商品名も変えます!
新しい商品名はサントリー「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」です。長い~(*´▽`*)ww
さっそく頂きましたので、商品情報とレビューをお送りします。

Contents
◆【2023年版】サントリー「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」リニューアルのニュースリリース

サントリー(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」をリニューアルし、商品名を新たに「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」とし、2月28日(火)から全国で新発売します。
「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」は、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドこだわりの素材、当社独自の上面発酵酵母、醸造家の卓越した技術を掛け合わせることで実現した、日本人の嗜好に合う“フルーティな味わいと爽やかな香り”が特長の“ジャパニーズエール”です。
今回は、中味・パッケージを刷新し、「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」の独自価値の訴求をさらに強化します。
●中味・パッケージについて
中味は、「磨きダイヤモンド麦芽」※1を一部使用し、当社こだわりの製法※2で醸造することで、豊かなコクはそのままに、“みずみずしい香り”をより一層鮮やかに仕上げました。
パッケージは、印象的なスカイブルーと白の組合せにより、青空に浮かぶ白い雲をイメージした開放的でかろやかなデザインに仕上げました。また、「JAPANESE ALE」の文言をロゴに採用し缶上部に配することで、「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」の独自価値の訴求を強化しました。さらに、缶を開ける瞬間に湧き上がる高揚感に着目し、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドを飲んだ体験を印象づける紺色のカラータブを採用しました。※1 穀皮を除去し、コクに寄与するたんぱく質を多く含むダイヤモンド麦芽
※2 デコクション製法、アロマリッチホッピング製法
※引用元
https://www.suntory.co.jp/news/article/14299.html
名前が長くなったのは想像ですが、「香るエール」は捨てきれないし・ジャパニーズエールは是非とも入れたいと言う開発陣営の戦いの末の落としどころでしょう(笑)。
この商品の一番の訴求は「香り」なので当然外せません!
それと実は日本のビールって、生産数で言うと90%以上がラガーなんですよね。その中で大手のエールでは一番頑張っているのがこれで「ジャパニーズ エール」として認識度を上げたい!まぁこんな感じでしょう…あ!想像ですよ^^ふふ。
あと上に記事を貼りましたので、気が付いて頂けたと思いますがデフォルトのプレミアムモルツと同時リニューアルです。
◆エールビールとは?
(*‘ω‘ *)この流れで行くと「エールビール」の説明が必要ですね。
日本のビールはほぼ「ラガービール」と言っていい状態です。わたし達が普段飲んでいる5大メーカー(アサヒ・キリン・サントリー・サッポロ・オリオン)のビール90%以上がラガーです。
※エールビール
エール(英: Ale)は、ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、酵母を常温で短期間で発酵させ、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出したビールのスタイルである。
エールのほとんどは、ホップを使用する。ホップはビールの保存を助け、苦味と香りを与えて麦芽の甘味とバランスを取る。ビールの他のスタイルはラガーであり、下面発酵である。
※ウイキペディアより引用
要は発酵のさせ方が違うんだな~ぐらいで消費者の立場として十分です。
サントリーさんの説明を加えると…
●伝統的な製法(紀元前6000年ごろ( ゚Д゚))
●海外では広く親しまれているビール
●フルーティーで豊かな香り
●個性的で奥深い味
(*‘ω‘ *)さて、ここまでよろしいでしょうか?(笑)
一応確認しておきますが、ふつーの「サントリープレミアムモルツ」はラガービールですからね^^
◆【2023年版】サントリー「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
麦芽(外国製造)・ホップ
【アルコール度数】
アルコール6%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 46㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.4~0.6㌘
脂質 0㌘
糖質 2.9㌘
食塩相当量0~0.02㌘
【価格】
オープン価格ですが、今回調べなおした時点(2023.03.02)では、価格.comで350ml(レギュラー缶)24缶売りで1缶あたり216円~で推移しています。
◆【2023年版】サントリー「ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール」レビュー!(感想)


(*´▽`*)ステイオンタブかっけー!(笑)
デザインの全体の感じはキープしつつ、流れるラインなどが変わっていますね。
※参考のために前のデザインを貼っておきますね↓

※ちょっとTwitter動画で、雰囲気だけでも観て頂きましょう↓
皆様~本日もご苦労様でした😆
ちびちびタイム始めます😌
●玉子🍳とトマト🍅のソテー
●温ブロッコリー
●オイルサーディンのチーズ焼きプレミアムモルツと同時に香りエールもリニューアル‼
おしょぶ~の味覚では、香りエール圧勝‼😤
旨すぎる( ゚Д゚)良い夜🌃✨を✨🍻🎶 pic.twitter.com/To0gTpc961
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) March 1, 2023
では、いただきま~す。うほ!
(; ・`д・´) 香るエール圧勝!
いや~プレミアムモルツと同時リニューアル!プレミアムモルツも先ほど飲んだところですが、香るエールの圧勝ですね。エールの強みが凄く出てる!
5大メーカーが作っているメイン商品では一番香りますね。
まぁ、当然と言えば当然「上面発酵」ですから…つまり、メイン銘柄でエールって言うのがイケてる^^ふふ。
(*‘ω‘ *)ただ、ぶっちゃけクラフトビールメーカーがつくる、「エールビール」と比べると、苦み・うま味・香りが追い付いていない感じしますね。
でも、クラフトビールメーカーだと500~1000円ぐらいするからね(苦笑)。これは、そう言う意味では、さすがサントリーさん「お手頃価格でエールをつくってくれた」って感じの商品です(ココ重要ポイント!)。
「エールとは!」…なんてガチガチ派(笑)でなければ、十分美味しいし楽しんで頂けると思います。
※こちらから他のサントリーの商品の記事を読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/suntory
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/