2022.05.04 再編集
どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
この記事では、サントリープレミアムモルツ<香るエール>のレビューをお届けします。
2021年11月30日付けのニュースリリースで、サントリーさんは「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」をリニューアルし、12月製造分から順次全国で新発売します…と発表しました。
2021年12月製造分から順次と言う事ですので、これは2022年版と表現して問題ないと捉え、今回の記事タイトルにさせて頂きました。

Contents
◆サントリープレミアムモルツ<香るエール> リニューアルのニュースリリース

サントリービール(株)は、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」をリニューアルし、12月製造分から順次全国で新発売します。
「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」は、「ザ・プレミアム・モルツ」こだわりの素材、当社独自の上面発酵酵母、醸造家の卓越した技術を掛け合わせることで実現した、日本人の嗜好に合う“フルーティな味わいと爽やかな香り”が特長の“プレミアムエールビール”です。2021年1-10月の「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」(缶)※の販売数量は前年を上回り好調に推移しています。
※ギフト商品は除く
今回は、「ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール」が持つ独自価値をさらに強化すべく、中味・パッケージをブラッシュアップします。
※引用元
https://www.suntory.co.jp/news/article/14031.html
昔サントリーさんはこのビール作った時、こう言いました。
日本人の嗜好にあった、フルーティーな味わいと爽やかな香り。目指したのは、「ジャパニーズエール」。(*´▽`*) かっけー!
◆エールビールとは?
(*‘ω‘ *)この流れで行くと「エールビール」の説明が必要ですね。
日本のビールはほぼ「ラガービール」と言っていい状態です。わたし達が普段飲んでいる5大メーカー(アサヒ・キリン・サントリー・サッポロ・オリオン)のビール90%以上がラガーです。
※エールビール
エール(英: Ale)は、ビールの一種。上面発酵で醸造される。大麦麦芽を使用し、酵母を常温で短期間で発酵させ、複雑な香りと深いコク、フルーティーな味を生み出したビールのスタイルである。
エールのほとんどは、ホップを使用する。ホップはビールの保存を助け、苦味と香りを与えて麦芽の甘味とバランスを取る。ビールの他のスタイルはラガーであり、下面発酵である。
※ウイキペディアより引用
要は発酵のさせ方が違うんだな~ぐらいで消費者の立場として十分です。
サントリーさんの説明を加えると…
●伝統的な製法(紀元前6000年ごろ( ゚Д゚))
●海外では広く親しまれているビール
●フルーティーで豊かな香り
●個性的で奥深い味
(*‘ω‘ *)さて、ここまでよろしいでしょうか?(笑)
一応確認しておきますが、ふつーの「サントリープレミアムモルツ」はラガービールですからね^^
◆サントリープレミアムモルツ<香るエール>の原材料・アルコール度数・カロリー・栄養成分・価格など…

【原材料】
麦芽(外国製造)・ホップ
【アルコール度数】
アルコール6%
【カロリー(100mlあたり)】
エネルギー 46㎉
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質 0.4~0.6㌘
脂質 0㌘
糖質 2.9㌘
食塩相当量0~0.02㌘
【価格】
オープン価格ですが、今回調べなおした時点(2022.05.04)は、価格.comで350ml(レギュラー缶)で212円~辺りで推移しています。
◆サントリープレミアムモルツ<香るエール>レビュー(感想)

このパッケージデザイン・カラーの認知度、おそらく高いと思います。おしょぶ~なんか見るだけで、喉が鳴りますから(笑)。
※ちょっとTwitter動画で、雰囲気だけでも観て頂きましょう。
みんな!お昼にしようよ☺ pic.twitter.com/ifXScDHN1B
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) May 3, 2022
では、いただきま~す。うほ!

(; ・`д・´) 5大メーカーメインビールで1番香るね!
5大メーカーが作っていて、すごく拘った商品(その代わりロッドは少ない)とか、クラフトビールとかは別ですよ。
アサヒならスーパードライ・キリンなら一番搾り・サッポロなら黒ラベル・オリオンならザ・ドラフト辺りでしょうか。
まぁ、当然と言えば当然「上面発酵」ですから…つまり、メイン銘柄でエールって言うのがイケてる^^ふふ。
(*‘ω‘ *)ただ、ぶっちゃけクラフトビールメーカーがつくる、「エールビール」と比べると、苦み・うま味・香りが追い付いていない感じしますね。
でも、クラフトビールメーカーだと500~1000円ぐらいするからね(苦笑)。これは、そう言う意味では、さすがサントリーさん「お手頃価格でエールをつくってくれた」って感じの商品です。
「エールとは!」…なんてガチガチ派(笑)でなければ、十分美味しいし楽しんで頂けると思います。
※こちらから他のサントリーの商品の記事を読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/suntory
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/