どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、ヘリオス酒造「天使のレッドエール」のレビューをお送りします。
久しぶりに、当ブログ初登場の酒造会社さんのビールです^^ふふ。
(#^^#) 楽しみ~♪

◆ヘリオス酒造

日本国内でラムを作っている会社はあまりありません。
その数少ない会社の一つが「ヘリオス酒造」さんです。
泡盛・リキュール・ウイスキー・スピリッツ・発泡酒・地ビールを製造する、総合酒類メーカーさんです。
本社は沖縄名護、那覇・東京・台北に拠点、醸造所は岩手(沢内)と言う会社です。
ビールで皆さんが知っているのはこれかな?

※シークヮーサーホワイトエール
おしょぶ~の観測範囲でも、ビールの種類を多く置く事に拘っている、スーパーなどでは見ますね。
ヘリオス酒造へのわたしが持つイメージは、規模的に大きくはないものの商品への「拘り」が強い会社で、その拘りの方向性に自分の嗜好が合う時には、非常に楽しめる…そんな感じです。
◆ヘリオス酒造「天使のレッドエール」

最近、初冬に毎年見かけるので「冬季限定」で少しずつ伸びてる商品ではないでしょうか?
味について缶に書いてあります。

アイルランド発祥のエールビール。ホップの苦みは控えめで、モルトの甘みが特徴のやさしい味わい。ほんのり赤い色が美しいビールです。
(*’ω’*) 香りとボディのビールって事ね。
●原材料
麦芽・ホップ
●アルコール度数
アルコール:5%

(#^^#) 泡まで美味しいらしい…
◆ヘリオス酒造「天使のレッドエール」飲んでみました!レビュー(感想)

デザインは「ガチャガチャかわいい」って、感じかな。僕は好きです^^ふふ。

(;゚Д゚) 赤いね!
※ちょっとTwitter動画で、雰囲気だけでも観て頂きましょう。
風呂♨️上がり~✨
゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚🔥🔥🔥始めます☺
枝豆のペペロンチーノ
冷凍庫の残りものぶっ混み煮(笑)🍺は天使のレッドエール
良い夜をお迎え下さいね🌃✨
乾杯✨🍻🎶 pic.twitter.com/jI57wF37N7— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) December 5, 2021
Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^
では、頂きます。うほ!

(*´▽`*) 香る~ww
でも苦みが欲しいね(これこれ…苦笑)
いや、狙いとして「苦みを抑えた」と言うのは理解しています。
ただ、おしょぶ~の味覚としてこれに苦みがあればかなり美味しいビールかな…と。
上面発酵は香りと苦みって言うのが、硬い頭の昭和ポンコツ親父に染み付いているのかも?
でも、本当に泡までおいしいので、レパートリーの一つとしては「有」かなと思います。
おしょぶ~も「たまにリピ」判定です^^ふふ。
※こちらから「地ビール」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/brew-pub
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/