サントリー

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」レビュー…苦みが癖になる美味しい奴!

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」を飲むとこと(オリジナル写真)

どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」のレビューをお送りします。

前回、「TOKYO CRAFT(東京クラフト)PALE ALE 2021」のレビューをお伝えしたところですが、今回は「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」です。

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)PALE ALE 2021」を飲むところ(オリジナル写真)
サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)PALE ALE 2021」レビュー…更に美味しく!2021.05.15 再編集 どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。 今回の記事では、サントリー「TOKYO CRAFT(...

IPAとは、India Pale Ale(インディア・ペールエール)の略で、最大の特徴は「ホップをたくさん入れてつくるエールビール」と言う事です。

始まりは、大昔にビールを船で運ぶ時に劣化しない様にホップを大量に入れた事と言われています。

◆サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」ニュースリリース

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」の外見(オリジナル写真)

では、サントリーさんの公式ニュースリリースをご確認頂きましょう。

サントリービール(株)は、「東京クラフト〈I.P.A.〉」を4月20日(火)から全国で数量限定新発売します。

「東京クラフト」は、半世紀にわたり、東京・武蔵野の地で伝統と革新をテーマにビールづくりに挑戦してきたサントリービールが、“東京”への愛着と敬意を込めて創りあげたブランドです。個性を活かしながらも、都会的で洗練された味わいと多彩なラインナップにご好評いただき、2020年の販売数量は対前年166%となりました。

今回は、「いつもとちょっと気分を変えたいとき」のビールとして、さらに多くのお客様に手に取っていただきたいとの思いから、「東京クラフト」シリーズのなかで人気のある「同〈I.P.A.〉」の中味をブラッシュアップし、数量限定で新発売します。

中味は、シトラホップ由来の鮮烈な柑橘系の香りを強化し、力強い苦味とのバランスを整えることで、洗練された味わいを実現しました。
パッケージは、リニューアルした「東京クラフト〈ペールエール〉」のデザインを踏襲し、シズル感のあるビアグラスのイラストを中央に配置しました。また、裏面に〈I.P.A.〉というビアスタイルが生まれた経緯を記載しています。

引用元
https://www.suntory.co.jp/news/article/13881.html

(#^.^#) 4月20日ですか…じゃ、まだ出てホヤホヤですね。
IPAを飲むのは、よなよなの「インドの青鬼」以来かな~楽しみです。




◆サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」の原材料・栄養成分・カロリー・アルコール度数・価格など…

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」の外見(オリジナル写真)

【原材料】
麦芽(国内製造、外国製造)・ホップ

【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質0.4~0.8g
脂質0g
糖質4.3g
食物繊維0~0.4g
食塩相当量0~0.02g

【カロリー】
エネルギー59㎉(100mlあたり)

【アルコール度数】
アルコール7%

【価格】
オープン価格ですが、参考までにお伝えすると今回調べ直した時点で(2021.05.16)、価格ドットコムで24缶売りで、レギュラー1缶辺り221円ぐらいで推移していました。



◆サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」レビュー!(感想)

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」を飲むとこと(オリジナル写真)

デザインはペールエールとほぼ同じで、「I.P.A」の文字が入っています。
ペールエールと間違えて買わない様にしないと、苦いのを飲めない人なら悲惨ですから(苦笑)。

※ちょっとTwitter動画で商品の雰囲気だけでも見て頂きましょう。


Twitterもやっておりますので、良かったらフォローして下さいね^^

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」を飲むとこと(オリジナル写真)

あ~濃いですね~ww

では、頂きます。うほ!

サントリー「TOKYO CRAFT(東京クラフト)I.P.A 2021」を飲むとこと(オリジナル写真)

(;゚Д゚) 苦い!

(; ・`д・´) でも、癖になるおいしい苦さ。

どれぐらい苦いかと言うと、アルコール7%でけっこうストロングなのですが、苦みに意識が言って、全く酒の強さに揺れない。

喉を通過した後でも、かなりの時間苦みの余韻が残りますね。
その余韻の中に、「旨味」を感じます。

ゆっくりと満足感高い時間を過ごしたい時におすすめです。

( ̄ー ̄) リピ決定!

※こちらから「サントリー」の記事を全て読んで頂けます↓

https://cooks-beer.com/category/beer-reviews/suntory

では、今回はここで失礼します。
See you again^^/