どうも、吞み助調理師のおしょぶ~^^/です。
今回の記事では、あの「よなよなエール」のレビューをお伝えします。
このブログで、ビールのレビューを重ねて参りましたが、初の地ビールですね。楽しみです。うほ!^^
Contents
◆よなよなエール

よなよなエールは、長野県のビールメーカー「株式会社ヤッホーブルーイング」によるビール銘柄の一つですね。いわゆる地ビールです。
常温・短期間で発酵させて作るエール・ビールで、1997年に売り出され大ヒット!…1999年がピークで今は減少中と言う事ですが、この会社自体もエールビールの種類を増やしている事も関係あるでしょう。
まだ、わりと人気あり!と言うのが、おしょぶ~の感覚ですね。このビール醸造所は別名「よなよなの里」と呼ばれています。
【商品概要】
- アルコール度数 5.5%
- モルト/ピルゼンモルト、キャラメルモルト
- ホップ/アロマホップ:カスケード、シトラ
- ビタリング:パール、マグナム
◆エールビールとは

このブログの読者様は、何回もこの話が出てきて「ため息(笑)」かも知れませんね。まぁ、ざっくり言えば下面発酵と上面発酵の違いで、よなよなさんがわかりやすい図にしてくれているので、ご確認ください。
かなり、香り豊かで味わいは各メーカー・各商品の個性が出る=楽しめるwwって、感じですかね^^
◆よなよなエール・レビュー
パッケージデザインからして、日本のビール5大メーカーとはずいぶん違う感じですね。良いと思います^^
うん。やっぱり色が濃い!黄金色と言うより琥珀色。このブログのファン(居るのか?(笑))は気が付いたと思いますが、いつものグラスではありません。香りを楽しむために、変えてみました^^
では頂きます!
( ゚Д゚)香りがハンパない!
飲む前は、ちょっと普通のビールより、少し香りが強いかな~と言う程度でしたが、喉を通過する時に鼻に抜ける香りが堪りません。
あ~これは癖になるね(笑)。
あと、上手く言えないけどビールが口の中から消えても、味わいがしばらく続くね。僕の好きなアサヒスーパードライの「ㇲっと爽快感」とは、真反対に居るビールですね。
今まで、ナショナルブランドのエールは飲んで来たけど、それどころでない個性ですね。非常に気に入りました。リピしますww
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/