どうも、呑み助調理師のおしょぶ~^^/です。
突然ですが、世の居酒屋で出て来る多くのチューハイは「ウオッカソーダ」って、知っていましたか?全部ではありませんけどね…
元々は、焼酎のハイボールだから「チューハイ」なんですけど、コストダウンを求めた結果、コンクみたいなお酒を炭酸で割る様になって、その正体はほぼウオッカと近いものなんです。
文句じゃないですよ(笑)。そうだと言う話。
ウオッカでつくるチューハイも、おしょぶ~は大好きです。
さて、前振りが長くなりましたが、今回の記事では家で飲む缶チューハイの中でおしょぶ~が一番好きな商品、タカラ「焼酎ハイボール ドライ」のレビューをお送りします。

◆タカラ「焼酎ハイボール ドライ」

上の写真は、実際に缶のパッケージデザインとして書かれています。
上で書いた事に繋がるのですが、東京の下町で生まれた「焼酎を炭酸で割った」のが、チューハイの始まりで…
その味を大事にしているのが、このタカラ「焼酎ハイボール ドライ」です。
機能性の魅力にも触れておきましょう。
公式サイトより
※引用元
https://shochu-hiball.jp/lineup/index.html#outline
もし、プリン体を気にしている読者様が居るなら、ビールよりこっちの方が良いですよ^^ふふ。
色んな魅力があるタカラ「焼酎ハイボール ドライ」ですが、おしょぶ~が愛飲している理由は、20代の頃飲んでいた居酒屋のチューハイの味がするからですww
◆タカラ「焼酎ハイボール ドライ」の原材料・栄養成分・カロリー・アルコール度数・価格など…

【原材料】
焼酎(国内製造)、糖類/炭酸、酸味料、香料、カラメル色素
【栄養成分(100mlあたり)】
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
食塩相当量0g
【カロリー】
エネルギー42㎉(100mlあたり)
【アルコール度数】
アルコール7%
※商品には、5%シリーズ・7%シリーズがあります。
【価格】
オープン価格ですが、参考までに本日(2022.04.16)楽天で調べたところ、24本売りで1本96円~で推移しております。
◆タカラ「焼酎ハイボール ドライ」レビュー!(感想)

このパッケージデザイン、記憶が正しければずーと!変わらないですね(笑)。
まぁ、微妙なマイナーチェンジはしているでしょうが…
※ちょっとTwitter動画で、雰囲気だけでも観て頂きましょう↓
僕が一番好きな缶チューハイは、TaKaRa焼酎ハイボールです😌
※ブログ用 pic.twitter.com/Xx8b2FxCKw
— おしょぶ~(呑み助調理師) (@Masaru3889) April 16, 2022
(#^.^#) 普段は缶で直接飲んでいますが、今回は色合いも見て頂きたかったので、グラスに注ぎました。経験上、氷は無い方がおいしいですね^^ふふ。
では、頂きます。うほ!

( ̄ー ̄) うまい!言う事無し(笑)。
強炭酸で、スカっとして変な甘みは一切なく、ストレートに酒を楽しめる商品です。
故に、幅広い食事と合いますね。
ちょっと「ドライ」は味が無さ過ぎて…と言う方は、<レモン><シークヮ―サー><梅干割り><グレープフルーツ><ゆず><強烈塩レモンサイダー割り><ライム><前割りレモン><特製サイダー割り> …ぶどうもあったかな?(笑)、まぁ色々あるので、お試し下さい。
(*´▽`*) リピしまくり!ww
※こちらから「缶チューハイ」の記事を全て読んで頂けます↓
https://cooks-beer.com/category/kanchuhai
では、今回はここで失礼します。
See you again^^/